国際キャリア学科の大学基礎演習Ⅰ



1年生の皆さんも入学して1ヶ月が経ちました。この記事では、1年生の必修科目である大学基礎演習Ⅰをご紹介します。本学科の大学基礎演習Ⅰでは、4月14日に「ケリガン先生の学内ツアー in English」を、4月21日に「図書館ツアー」を、4月28日に「留学ガイダンス」を実施しました。

《ケリガン先生の学内ツアー in English》

4月14日、国際キャリア学科のネイティブ教員であるケリガン先生が学生を引率しながら、それぞれの施設の用途について英語でわかりやすく説明をしてくださいました。

学生支援センターでは大学生活における相談、地域連携推進センターでは英語等の資格試験(英検やTOEIC)の申込みができることを学生は知りました。次に訪れたのはキャリアセンターです。1年生にはキャリアセンターは少し早いかもしれませんが、就職活動が始まると非常にお世話になる場所であることを確認しました。

グローバル教育センター「ランゲージプラザ i-Talk」は国際キャリア学科の学生にとっては、留学の相談をしたり、勉強をしたり、毎日でも利用する可能性の大きい場所であるので、学生はこのi-Talkを非常に興味深い面持ちで見ていました。また、体育館では学生がフィットネスを利用することを知り、驚いていました。おしゃれなcococafeも高校では見られない場所です。

《図書館ツアー》

4月21日は図書館ツアーでした。図書館ツアーの前に、図書館の職員の方に教室に来ていただき、パワーポイントで図書館の全容、データベースの使い方について説明をしていただきました。その後、ツアーでは図書館司書の方に図書館の基本的な使用法について実際に説明をしていただきました。新書や専門書が置かれている棚の場所を紹介していただき、また、雑誌、漫画のコーナーへも誘導していただきました。

《留学ガイダンス》

4月28日はグローバル教育センターi-Talkの職員の方に来ていただき、国際キャリア学科独自の留学プログラムとi-Talk主催のプログラムについて説明をしていただきました。その後、現在、国際キャリア学科海外留学特待生奨学金プログラムにより、カナダのビクトリア大学に留学中の特待生4人が、オンラインライブで参加し、現地での生活や大学の勉強について詳しく説明をしてくださいました。

【関連リンク】

→国際キャリア学科の学びについてはこちら

一覧に戻る 学科に戻る