地域連携学生企画プロジェクトに深見ゼミから2チームが参加!



地域連携学生企画プロジェクトに深見ゼミから2チームが参加!

本年度も深見ゼミは、地域連携学生企画プロジェクトに参加させていただき、うち1チームは受賞をすることができました!

事前に羽曳野市と藤井寺市からいただいた地域課題の中から、羽曳野市の「駅前活性化」藤井寺市の「道明寺・石川河川敷の活用」を自分たちの活動のテーマとして選び、いかにすれば地域が活性化し、地域課題の解決につながるかの、調査・研究をしてきました。

実際に現地に足を運び、アンケート調査や実地調査、その他参考になる注目のスポットなども訪問し、羽曳野市と藤井寺市の活性化には、何が必要であるか、真剣に考える取り組みとなりました。

 

 

プレゼンテーション日には、学長、副学長、後援会の方や藤井寺市長、羽曳野市の方々もお越しになり、緊張感のある会場でのプレゼンとなりましたが、深見ゼミから参加した両チームとも、それまでの調査・研究内容をしっかりと報告することができました。

全体の非常にハイレベルな報告が終わり、審査の結果、深見ゼミのチーム「いちじくジャム」は地域貢献賞を獲得することができました。

深見ゼミとしては、昨年に続いての本プロジェクトへの参加となりましたが、このような、大学や後援会のバックアップのもとで、のびのびと地域貢献のプロジェクトに参加できたことは、学生にとって非常に素晴らしい経験であったと思います。今後も引き続き、国際キャリア学科の学生たちが、彼らが持つ柔軟な視点や発想力を、地域の課題解決のために生かしていってくれることを期待しています。

【関連リンク】

→国際キャリア学科の学びについてはこちら

 

一覧に戻る 学科に戻る