卒業生保育者に講演をしていただきました ー「保育実践演習Ⅱ・Ⅳ」ー
2022年10月6日
「保育実践演習Ⅱ・Ⅳ」の授業で卒業生の保育者にお越しいただき、講演を頂戴しました。
一人目は学校法人ハルナ学園「ハルナ幼稚園」にお勤めの山本葵先生でした。山本先生は2016年度に保育科卒業で、今年で6年目を迎えられています。
ハルナ幼稚園での保育を中心に、幼稚園教諭のやりがいや面白さ、子どもに向かう姿勢など、熱心に話していただきました。
また子どもに届く絵本の読み聞かせどのようなものか、学生の前で実演をしてくださいました。絵本の世界が目の前に広がるような先生の読み聞かせに、山本先生の現場での研鑽が垣間見えたようでとてもうれしく感じました。
お二人目は御所市立葛城保育所にお勤めの池口沙弥香先生(2017年度卒)でした。
池口先生は現役時代から公立園の保育者になることを強い意志で目指されていました。卒業後数年、幼稚園で講師を勤められながら勉強にも励まれ、ついに御所市の試験に合格、現職となられたという経歴の持ち主です。
池口先生からは、公立園を目指して勉強を続けられたご自身の経験から始まって、公立園受験へのアドバイスなど、公立園志望の学生にとっては他で聞くことのできない貴重なお話ばかりでした。
もちろん、公立園での保育の特徴など、すべての学生のとっても学びの多いお話をしてくださいました。
お話が終わった後には、学生からの質問にも丁寧に答えてくださり、現役学生にとっては実りの多い講演会となりました。
学生時代から何事にも一生懸命に取り組むお二人でしたが、今回の公演のご様子から、現場で様々な先生方に支えられ、自分を育て続けられたことがうかがえて、とてもうれしくなりました。
後輩のために時間を割いてくださったお二人に、心より感謝いたします。また、お多忙にもかかわらず付き添っておいでくださったハルナ幼稚園主任先生にもお礼を申し上げます。ありがとうございました。さらに、大切な保育の担い手を、本学現役学生の学びのためにご派遣くださいました学校法人ハルナ学園ハルナ幼稚園様、御所市立葛城保育所様にも厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
現役学生諸君、大学での学びは将来現場で子どもたちのためになる力を身につけるためのものです。二人の先輩を目標として、これからも自分を育て、慈愛に満ちた保育者になれるよう頑張っていこう!!
<保育科公式インスタグラム>
短期大学部保育科では、公式ホームページに掲載しきれないたくさんの写真と学科の日常を公式インスタグラムで紹介しています。「普段着」の保育科について興味のある方は下記QRコードから是非一度覗いてみてください 。
https://www.instagram.com/ibuhoiku/?hl=ja
【関連リンク】

