「でらっこ English Day 2022」にボランティア参加しました!
2022年7月14日
6月19日(日)、藤井寺市アイセルシュラホールで開催された「でらっこ English Day 2022」に本学の英語教育・小学校コースの学生を中心に多くの学生がボランティアとして参加しました。
このイベントは、藤井寺市立小・中学校に配属されている英語専科担当のALT (外国語指導助手)による英語体験活動で、親子参加のイベントです。
各コーナーに分かれて、それぞれ15分程度、4人のALTのルーツである国(アメリカ、カナダ、フランス、ハイチ)の文化紹介を交えた英語ゲームや体験活動(伝統的なダンス、ケンケンパ、動物鳴き声、動物さがし)に本学の学生16人(教育学科15人、国際キャリア学科1人)が参加。ALTは、わかりやすい英語で子供たちに対応していましたが、最初は慣れない場所で緊張していた子どもたちに対し、学生たちは積極的に声をかけていました。また活動の中で、理解できていないような場面や難しいように感じられる場面があれば、できるだけ簡単な英語の表現に言い直すなど、学生たちがサポートします。
まずは全員で、一緒にダンス!
♬ Baby Shark すっかりリラックスできました。
ハイチ出身Maco先生と:
動物さがし:12種の動物を干支の順番に並べられるかな?
アメリカ出身バニー先生と:英語版ケンケンパ!

カナダ出身ケビン先生と:いろんな動物の鳴き声、わかるかな?
フランス出身エミリン先生と:伝統的なフランスのダンスを教わりながら、Up, down!Right,left!
市長さんも一緒に、学生とALT全員そろって「Say cheese!!」。みな、いい顔してますね!!
参加した子供たちは、ワイワイガヤガヤと楽しみながら、4人のALTとサポート学生から英語を学んでいました。休憩をはさんでの2時間があっという間に終了となり、参加した親子は、次回の開催を心待ちにしているようでした。
保護者からは、
- ダンスや動物の鳴き声、名前や外国の遊びなど色んなことを学べて子ども達も楽しんでいました。
- ボランティアの学生の方のフォローが楽しかったです。
- 歌や身体を動かす活動があり、飽きがなくてよかったです。少人数でよかった。 また、是非参加したいです。
- 身体を使ったり、音楽があったり、ゲームをしたり・・・、子ども達が楽しんでいたので大満足です。
等の声が寄せられました。
学生たちも、子どもたちとの触れ合いがとても楽しく、「また参加します!!」と笑顔で帰りました。
これからも、コースでこうした近隣・地域のイベントにも積極的に参加してまいります。
【関連リンク】

