「学校現場に最も近い大学」の取組 「GIGAスクール構想」の実際
2022年8月1日
2年生の「教育基礎演習Ⅰ」において、松原市教育委員会の美濃 亮 教育長を講師にお迎えして「GIGAスクール構想」についてご講話していただきました。
2年生は、この4月から学校現場でインターンシップを経験しているため、「情報モラル教育」や「ICT教育」など、国や大阪府、松原市の具体的な取組に対して切実感をもって熱心に傾聴していました。
講話についての感想では、
「教員をめざす者としてどのようなスキルを子どもに身につけてほしいのかをしっかり考え、ICTとうまく付き合っていけるようにしたい。」
「インターンシップ先でも一人1台のタブレットを使った授業をしているが、子どもたちが実際のその授業をどのようにとらえているのかがわかった。」
「SNSでのトラブルが起こらないようにするには、『自分がされて嫌なことは絶対にしない』という当たり前のことを一人一人が徹底することだと改めて肝に銘じたい。」
「教育委員会の役割について詳しく知ることができて興味をもった。」
などの声が多く寄せられました。
本学は、「学校現場に最も近い大学」として毎週金曜日、学校現場に身を置いて学ぶ「インターンシップ」を推進しています。
このように、学校現場での「実践的な学び」と大学での「理論的な学び」とを往還させることで「いい先生」になることが期待されます。


« 前の記事
次の記事 »