2019年度 第1回プレエントランスガイダンスを実施しました♪【小学校教育コース】



 11月16日(土)午後、令和2年に入学予定の皆さんと一緒に「いい先生」について語り合いました。

 初めて集うメンバーとの意見交換、皆さんドキドキわくわくしながらも笑顔があふれていました。

 テーマ:「いい先生」について考えよう。(14:30~15:40) 

 まずはアイスブレイキング!自己紹介でご挨拶をしました。続いて、担当者の原田先生から進め方の説明、グループごとにテーマについて語り合い、聞いたこと、思ったことは何でも目の前の1枚の模造紙にマジックで書く、Round Study 方式で実施しました。

初めて出会ったメンバーと、真剣に考える「いい先生とは?」

Round1

皆さんはどんな先生になりたいのでしょう?
これまでの先生との出会いなども思いだしながら、自分の将来の姿も思い描いていることでしょう。

 

Round 2

Round Study 方式では、グループで語りあったら、続いてメンバーを替えて同じテーマについて話し合います。その時、1名だけグループに残り、後の人は自由に別のグループに移動。グループに残った人は新しいメンバーに1回目のグループで話し合ったことを伝え、さらに、新メンバーでテーマについて語り合います。その時、いろいろな意見や思いをどんどん模造紙に書き加えていきます。

 

来年の春から先生として教壇に立つ4回生の時本さんも
皆さんの思いを真剣に受け止めていました。

模造紙に書かれた内容を読み、新しいメンバーに自分の意見を伝え、人の意見をしっかり受け止めています。アシスタントの時本さん お手伝いありがとう!

 

いよいよ最終Round !

移動したメンバーは 最初の席に戻って、話し合ってきたことを「短冊」にまとめ、発表します。

どのグループも協力して、笑顔で素敵な発表をしてくれました。

 

 続いて、「絵本」に親しもう!(15:40~16:20) 

様々な種類の絵本の中から、手に取ったのはどんな本でしょうか。

お互いに読み聞かせをしてみました。真剣に聞き入る姿も印象的です。

 

 

 子どもの頃に読んでもらった絵本、あるいは自分で読んだ懐かしい絵本がたくさんあります。
今、思い出の絵本を改めて開いてみて、どんな気持ちがしていることでしょう。

 

 4月からは大学生です。
 教員を目指すという大きな目標に向かって共に学ぶ皆さん!
どんな教員になりたいのか、そのためにどんな学びが必要なのか、今から考えていきましょう。
 たくさんの本を読み、たくさん学び、たくさん語り合い、共に成長していきましょう!
第1回のご参加、ありがとうございました。

 

次回のプレエントランスガイダンスは
令和2年2月1日(土) 14:30~16:30 です。

参加者も増え、新たな出会いもあることでしょう。
皆さんと会いしますその日を楽しみにしています。

プレエントランスガイダンス担当者一同より

 

【関連リンク】

→教育学科 小学校教育コースの紹介はコチラ

一覧に戻る 学科に戻る