「子どもの笑顔が好きだから先生になりたい」多くの学生の夢です。四天王寺大学は、四天王寺創建以来受け継がれている「利他の心=他者への愛」を基盤に実践力のある学び続ける教員を育てています。「先生になる」だけでなく、子どものために頑張る「いい先生になる」ことを目標にしているからこそ、多くの合格者を出しています。
免許・資格 コース |
小学校教諭 一種免許状 |
幼稚園教諭 一種免許状 |
保育士 | 中学校・高等学校 教諭(英語) 一種免許状 |
中学校・高等学校 教諭(数学) 一種免許状 |
養護教諭 一種免許状 |
特別支援学校 教諭 一種免許状 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
小学校教育コース | ● | 〇* | 〇* | 〇* | 〇* | ||
幼児教育保育コース | 〇 | ● | ● | ||||
英語教育・小学校コース | 〇 | ● | |||||
保健教育コース | 〇 | ● |
いい先生を育成する配属実習体制
教育学部では、母校での教育実習ではなく、より多くの教育実践を通して現実的な環境に対応できる人材を育成するために「配属・継続実習」を実施しています。学校現場と協働して継続的に実習を行い、大学ではその経験を振り返ることで実践力を高めます。例えば、小学校教員免許のみを取得する場合、2年次に一年間通してインターンシップを経験した同じ小学校において、3年次も引き続き一年間にわたって教育実習やインターンシップとして学び続けます。このように、最長2年間、学校現場に身を置いて同じ学校で学び続けることで、「いい先生になる」ための実践力を身につけます。
教育学部 教育学科 | 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
2セメスター | 3セメスター | 4セメスター | 5セメスター | 6セメスター | 7セメスター | |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
四天王寺大学教育学部は「いい先生」を育成するために継続的に学校現場と協働して実習を行い、大学ではその経験を振り返ることで実践を磨く、四天王寺大学独自の実習体制で学生をサポートします。
ハロースクール・ハローナーサリー
小学校などの日常を体験し、
課題や目標を再発見!
1年生の冬学期に行う実習。小学校・中学校・保育園で授業を参観したり、子どもたちと遊んだりしながら「教員」「保育士」という仕事を体感し、2年生の「インターンシップ」に備えます。
インターンシップⅠ・Ⅱ
いち早く学校現場を経験して、
実践力を身につける!
小・中学校や幼稚園等で実施されるインターンシップ。児童や生徒に対しての理解を深めて、モチベーションを高めながら、現場での教育実践力を修得するための基礎を身につけていきます。
教育実習・インターンシップⅢ
教育実習およびインターンシップは、教員への適性や進路を考える貴重な機会です。配属された学校での継続した実習で、授業づくり、子どもたちとの関わりなど教員として必要な実践的指導力などを身につけていきます。
教員採用試験にむけて
今までの教員採用試験対策を総括する「思考力・判断力養成講座」「教採直前対策講座」を実施。一次の筆記試験は、なかなか自分ひとりで考えていても解けないものが多く、しっかりと解き方を教えてもらうことが大切です。過去の問題集を中心に演習・解説を繰り返し行うことで、弱点を克服します。また、現場で即戦力となるために教員採用試験受験エリアごとに大阪府会・大阪市会・堺市会・兵庫会・和歌山会・養護会などの自主勉強グループをつくり、模擬授業、面接練習や集団討論を通じて、教員としての資質を高めます。
教育現場での豊富な経験と教員採用試験に精通したプロが、教員をめざす学生一人ひとりの目標の実現に向け、チーム一丸となって細かく丁寧なサポートをしています。
1
対象年次〈大学1・2年〉
教員採用試験合格に必要な基礎学力を養うための、高校卒業レベルの国語、数学、理科、社会、英語の総復習講座。苦手な科目のみの受講も可能です。
2
対象年次〈大学1~4年〉
教員採用試験における一般教養、教職教養、専門教養の筆記対策を24時間対応のシステムで自分のペースで学習できる環境を整備しています。オンデマンド方式の講座で自宅でも好きな時間に利用できます。(登録制)
3
対象年次〈大学2・3年〉
大阪府・大阪市を中心に教員採用試験で出題される「教職教養」の主な出題範囲を解説し、合格に必要な基礎力を身につけます。
4
対象年次〈大学2・3年〉
教員採用試験における教職教養の出題範囲の基礎から学修方法、各科目の要チェックポイントなど、最新の教育時事を織り交ぜながら講座を進めます。
教育委員会の方から、求める教員像についての説明や教員採用試験に合格した4年生から実際の体験談を聴き、教員採用試験に備えます。
教員採用試験に向けて、筆記試験対策に加え、面接・模擬授業等、学生の指導を行っています。自主練習ができる教室も開放しています。
教員採用試験のための自己PRシートやエントリーシート、小論文などを学生一人ひとり丁寧に添削指導をしています。
教員採用試験に向けて、主体的に取り組めるよう自主勉強会グループを結成。学生同士で模擬授業や面接の練習をして、チーム全員で「いい先生」をめざします。各グループには、教員がつき、サポート体制も万全です。
これまでの教員養成の伝統を生かし、教員をしている卒業生や教員採用試験を現役合格した先輩たちから後輩に向けて、「教員のやりがい」や「教採合格に向けた大学生活」などのアドバイスを聴くことができる交流会を実施しています。
4月から先生として教壇に立つ4年生に、「担任としてのグッド・スタートのために」や「学校における支援や連携」などのテーマで今、準備すべきこと、知っておくべきことを学ぶ講座です。