強力タッグによる「学内ダブルスクール制度」で着実に公務員へ!
公共経営専攻の新入生は入学直後からプログラムが開講し、公務員試験が実施される4年生までしっかりサポートします。このプログラムは公務員試験において受験指導では高い合格実績を誇るライセンススクール「東京アカデミー」が、公共経営専攻の学生のために特別に組んだカリキュラムです。
授業科目として公務員試験を徹底指導し、これを卒業単位として認定します。国家公務員や地方上級の試験対策のうち、特に重要な「憲法」「民法」などの法律科目と「政治学・行政学」「経済学」を「東京アカデミー」と連携し、早い段階から学ぶことによって公務員試験合格の基礎を形成します。
公務員試験で重視される論作文を実際に書いて添削指導します。また、論作文に頻出の各テーマを学びながら書く力を身につける他、グループワークの実践や自己PR・志望動機などの作成も行います。
4年間の学び
主な講義紹介・時間割例
低学年のうちに基礎を固め、
公務員試験“一発合格”をめざします。学びのSTORY
多くの方へ利益を還元し、
人の役に立つ国家公務員をめざします。内定者STORY
「明確な目標をもって大学生活を送りたい」という思いから、公務員をめざせる公共経営専攻に入学しました。公務員試験の中でも配点の多い数的推理・判断推理の解き方を、1年生から学べる「公務員講座」はとても勉強になります。低学年のうちに公務員になるための基礎を固め、遅れをとることなく試験に挑みたいと思っています。
大阪法務局への入職の決め手は、登記事務をはじめ人々の生活に密接する仕事であることから、やりがいを感じました。公務員試験の問題に取り組める「行政職特別演習」の授業では、日に日に学力が上がっていくことを実感しました。本番の試験で、授業で解いた問題が出題されたこともありました。面接の練習も入念にでき、4年間、本当に手厚くサポートしていただきました。
市民の暮らしを支える
サービスや政策をつくりたい。内定者STORY
夢を叶えた先輩たちOB & OG STORY
進路は定まらないものの、将来が安定している公務員に特化した公共経営専攻に入学しました。学費免除の特待生制度があるのも魅力でした。入学後は生活の身近なところで法律が役立っていることを知り、民法に興味を持ちました。暮らしを支えるサービスをつくりたいと考え公務員を志望し、インターンシップの経験などを活かして、市民の皆様へ丁寧に向き合える公務員になりたいと思います。
奈良県庁の職員として、主に道路に関する許認可や維持管理業務を行っており、地域の皆様から感謝のお言葉を頂いた時に、とてもやりがいを感じます。公共経営専攻は、IBU公務員プログラムや公務員特別演習をはじめ公務員になるための学修環境が整っており、先生とも距離が近く相談しやすい環境です。特待生にも選ばれ、授業料免除が経済的にも助かりました。
公務員 | 26% |
---|---|
卸売業・小売業 | 23% |
サービス業 | 15% |
製造業 | 9% |
医療、福祉 | 9% |
情報通信業 | 8% |
金融業、保険業 | 4% |
---|---|
不動産業・物品賃貸業 | 4% |
運輸業、郵便業 | 2% |