四天王寺大学では、小学校と中・高(英語)の教員免許が取得できます。さまざまな教育に関する知識を得られるため、将来の選択肢を広げることができるのも魅力的です。「中等英語科教育法」や「初等英語科教育法」は、授業を面白くする工夫を知り、将来授業をつくっていくときに役立つ“引き出し”を身につけられた貴重な授業です。
インターンシップでは、児童と関わることで初めてわかる、教員としてのやりがいを感じることができました。現在は、中学校か小学校、どちらの教員をめざすか考えているところですが、子どもたちにとってわかりやすい授業をつくる使命は、いずれにしても変わりません。子どもたちと一緒に学び続ける教員になりたいです。
●All Englishで探究型授業 ●ICTの活用と模擬授業 ●インターンシップと教育実習
●海外教育実習・留学 ●学び合って高める英語力 ●英検・TOEIC®︎資格試験
●リフレクション&メタ認知 ●キャリア形成&学びの継続
学校教育コース
教育学部英語教育・小学校コース 2023運動会を開催しました!
夏休みの実験活動を報告します♪
俳句 to the World:日中交流学習
「第1回 でらっこEnglish Day 2023にボランティア参加しました!」
英語教育・小学校コース 3・4回生ゼミ風景
SLCC&カモーソンカレッジ留学生との交流
海外の子ども達に日本文化を教える授業をしました !!
「介護等の体験」実習に向けて 横に座って話を聴くことの大切さ
高等学校における定期健康診断の補助を担ってきました
第2回でらっこ English Day 2022にボランティア参加しました!
4年間の学び
自己肯定感をもち、「学校が楽しい!」と 思える学びの環境をつくっていきたいです。内定者STORY
1・2年次のときにネイティブの先生と毎週英語で話せたのは、私にとって貴重な経験となりました。また、教員をめざす授業としては、「生徒指導論」が印象に残っています。ディスカッションやロールプレイを通じて生徒・保護者・教員の立場になって考える時間をもてたことで、一人でも多くの子どもが「学校が楽しい!」と思える環境づくりが大切ということに気づきました。