教育学部 教育学科英語教育・小学校コース
※2021年4月コース名称変更予定

ワタシの
成長
STORY
学校でのボランティアを通じて、教員の魅力を再認識しました。
中上 綾音さん教育学部 教育学科 中学校英語・小学校コース 2年生
大阪府立富田林高等学校 出身
英語教員になるため四天王寺大学へ入学。少人数のコースなので同級生と距離が近く、それぞれが個性を活かした模擬授業を見られることは、自身の課題発見にも役立っています。
現在は週1回中学校のスクールサポーターへ。生徒を丁寧に観察しながら、成長を喜ぶ先生の姿を見て、こんなに幸せな仕事はないと実感しました。私には科目を教える技術や社会知識も足りていません。より学びを深めながら、生徒をしっかりと見て、ほしい言葉をかけてあげられる先生になりたいと思っています。

学びのPOINT
-
①専門性の高い指導力を身につける。
オールイングリッシュ型の授業ができる英語教員をめざします。メソッドを学び必要な英語力を磨くと同時に模擬授業を通じて授業力を身につけます。
-
②実践的コミュニケーション能力を身につける。
海外語学研修などの体験を通して、英語力だけでなく実践的コミュニケーション能力と異文化理解力を高め、生徒たちがともに学び、互いに高めあう教育環境を作る力を養います。
-
③深い学びで英語を使う面白さに出会う。
英語は使うことが何より大切。主体的に英語を使い発信する授業を通して、「伝わる楽しさ」「わかる楽しさ」を生徒に実感させられる英語教諭をめざします。
-
4年間の学び
-
時間割例
-
多くの人との繋がりが原動力内定者STORY
-
夢を叶えた先輩たちOB & OG STORY
-
表情も言葉の一つと捉え、心ある会話を大切にしていきたい
1年生からオールイングリッシュの模擬授業をします。恥ずかしさもありましたが、まずは自分が楽しくできることを思いきりやる授業を心がけました。正確な英語も大切ですが、同時にジェスチャーと表情でも生徒に伝わることを実感。四天王寺大学での経験を活かし、心の通った会話を大切にする教員をめざします。
和歌山県の教員採用試験(中学校英語)に現役合格
杉本 悠太朗さん教育学部 教育学科 中学校英語・小学校コース 4年生
和歌山県立那賀高等学校 出身
-
英語で広がる選択肢を子どもたちに。
1年目で中学2年生の担任をしながら、英語を教えています。生徒の個性、学んできたこと、一人ひとりの学力の段階を把握し、授業を組み立てることを大切にしています。四天王寺大学ではオールイングリッシュ型の授業の仕方を学び、会話メインの授業が実力に。自分がそうであったように、英語で生徒たちの将来の可能性を広げられたらうれしいです。
東大阪市立 公立中学校勤務
阿児 和博さん教育学部 教育学科 中学校英語・小学校コース 卒業
和歌山県 開智高等学校 出身
取得できる免許・資格
- 中学校・高等学校教諭一種免許状(英語)+
- 小学校教諭一種免許状※
- 社会福祉主事任用資格
- 学校図書館司書教諭
- 児童指導員任用資格 ほか