特別支援、幼稚園、中高英語、中高数学、いずれかの免許が取得可能です。幼稚園から高校までを見通した指導ができる専門性の高い小学校教員を育成します。
子どもたちの多様な家庭環境や、地域社会の課題を理解し、対応できるよう幅広い分野について学びます。深く考え、向き合う力を養うカリキュラム編成です。
高校までの苦手意識のある教科をとらえ直す「un-learn(学びほぐし)」。教科の面白さを発見し、初等教科教育法の学びにつなげます。
4つのプログラム
時間割例
教育の現場に触れられたことが、
教師としての財産になりました。内定者STORY
夢を叶えた先輩たちOB & OG STORY
小学校教員になりたいと、採用実績がある四天王寺大学へ。教育実習のほか、教職教育推進センターを利用して小学校のインターンシップにも参加。リアルな教育現場で、子どもとのコミュニケーションの取り方を学べたことは、教壇に立つうえで有益な経験でした。一人ひとりの可能性を引き出せる教師になりたいと思います。
小学校の先生になるために、大学生活を年単位で計画しました。1年生では得意なサッカーを教える学び。2年生では苦手克服のために塾の講師アルバイトを。これらの経験を積んでから、3年生の教育実習へ。実践に向けて計画的に動けるのは、大学生だからこそ。ぜひ4年という時間を有意義に使ってください。