学費・奨学金・学費ローン
大学・短期大学部
◆人文社会学部・教育学部・経営学部・短期大学部
■ 納付金
初年度 | 2年次以降 | |||
---|---|---|---|---|
入学手続時 | 冬学期 | 夏学期 | 冬学期 | |
入学金 | 300,000円 | - | - | - |
授業料 | 418,500円 | 418,500円 | 418,500円 | 418,500円 |
運営維持費 | 80,000円 | 80,000円 | 80,000円 | 80,000円 |
施設拡充費 | 80,000円 | 80,000円 | 80,000円 | 80,000円 |
同窓会費(入学時のみ) | 10,000円 | - | - | - |
後援会費 | 9,000円 | 9,000円 | 9,000円 | 9,000円 |
合計 | 897,500円 | 587,500円 | 587,500円 | 587,500円 |
- 1.納入された入学金は、いかなる理由があっても返還しません。
- 2.次年度以降の納付金の額は、社会情勢の変動により変更する場合があります。
- 3.入学金・同窓会費は入学手続時のみ必要です。
- 4.授業料・運営維持費・施設拡充費・後援会費は、入学手続時と冬学期に分けて納入してください。
◆看護学部
■ 納付金
初年度 | 2年次以降 | |||
---|---|---|---|---|
入学手続時 | 冬学期 | 夏学期 | 冬学期 | |
入学金 | 300,000円 | - | - | - |
授業料 | 600,000円 | 600,000円 | 600,000円 | 600,000円 |
運営維持費 | 100,000円 | 100,000円 | 150,000円 | 150,000円 |
施設拡充費 | 80,000円 | 80,000円 | 80,000円 | 80,000円 |
同窓会費(入学時のみ) | 10,000円 | - | - | - |
後援会費 | 9,000円 | 9,000円 | 9,000円 | 9,000円 |
合計 | 1,099,000円 | 789,000円 | 839,000円 | 839,000円 |
- 1.納入された入学金は、いかなる理由があっても返還しません。
- 2.次年度以降の納付金の額は、社会情勢の変動により変更する場合があります。
- 3.入学金・同窓会費は入学手続時のみ必要です。
- 4.授業料・運営維持費・施設拡充費・後援会費は、入学手続時と冬学期に分けて納入してください。
- 5.実習費(看護師国家試験)については、運営維持費に含まれるものとします。但し、実習に付随する自己負担部分(交通費・その他)は、別途その実費を徴収する場合があります。保健師・助産師国家試験受験資格もしくは養護教諭一種免許状(いずれも選択制)を取得するために履修する場合は、別途実習費等が必要になります。
大学院
◆人文社会学研究科
入学手続時納付金 | 冬学期納付金 | |
---|---|---|
入学金 | 300,000円 | - |
授業料 | 265,000円 | 265,000円 |
運営維持費 | 55,000円 | 55,000円 |
施設拡充費 | 55,000円 | 55,000円 |
同窓会費(入学時のみ) | 10,000円 | - |
合計 | 685,000円 | 375,000円 |
- ※入学金・同窓会費は入学時のみ必要です。
- ※授業料・運営維持費・施設拡充費は、入学手続時と冬学期に分けて納入してください。
- ※入学手続完了後、やむを得ない理由により入学を辞退する場合は入学辞退届を送付または持参してください。
・入学辞退届を本学で受理後、所定の手続きを経て本学が指定した期日に入学金を除くすべての納付金を返還します。
◆看護学研究科
入学手続時納付金 | 冬学期納付金 | |
---|---|---|
入学金 | 200,000円 | - |
授業料 | 190,000円 | 190,000円 |
運営維持費 | 55,000円 | 55,000円 |
施設拡充費 | 55,000円 | 55,000円 |
同窓会費(入学時のみ) | 10,000円 | - |
合計 | 510,000円 | 300,000円 |
- ※博士前期課程 専門看護師(高度実践看護師)コースの場合、別途実習費を徴収します。
- (1)入学金・同窓会費は入学時のみ必要です。
- (2)授業料・運営維持費・施設拡充費は、入学手続時と冬学期に分けて納入してください。
- (3)入学を辞退される場合は、入学金を除く全ての納付金を返還します。
•入学辞退届を送付または持参してください。
•入学辞退届を本学で受理後、所定の手続きを経て本学が指定した期日に入学金を除くすべての納付金を返還します。 - (4)授業料等の額は2年次以降変更することがあります。
- (5)専門看護師コースを希望する場合は、別途実習費を徴収します。
- (6)長期履修許可者の学費は、標準修業年限(博士前期課程2年)分の額のみとなります。
本学独自の奨学金制度
意欲的に真剣に学びたいのに経済的な理由により修学や留学が難しい優秀な学生や 課外活動で功績のあった学生などに対し、奨学金を無償給付する本学独自の奨学金制度を設けています。
以下の基準に該当する学生に対し奨学生採用を行います。
・経済的理由により修学や留学が困難な者
・学業成績が優秀な者
・健康・態度・行動が良好で将来良識ある社会人として活躍できる見込みのある者 など
奨学金名 | 募集内容 | |
---|---|---|
学内奨学金 | 対象者 |
① 学業成績が特に優秀である者 ② 経済的理由により修学が困難であるが、修学意欲がある者 ( 1セメスター以上の者、高等教育修学支援新制度の採用者を除く) |
給付金額 | 30万円 | |
募集時期 | 4月 (但し、新入生は ②のみ申込可) |
|
緊急・応急奨学金 | 対象者 | 本学に入学後、家計支持者死亡・失職ならびに 病気や事故などにより、家計が急変し修学継続が困難な者 |
給付金額 |
10・20万円 (家計急変内容による) |
|
募集時期 | 随時 | |
海外留学奨学金および長期研修 | 対象者 | 本学に2セメスター以上在学し、 本学提携校等へ半年以上の留学/長期研修を実施する者 |
給付金額 | 10万~83.7万円 (成績や留学期間による) |
募集時期 | 5月・10月 |
海外語学研修奨学金 | 対象者 | 本学提携校等へ4週間以上の語学研修を実施する者 |
給付金額 | 10万円 | |
募集時期 | 5月・10月 | |
グローバル教育奨学金 | 対象者 | 本学が指定するグローバル教育研修に参加する全学生 |
給付金額 | 1人の学生に対し、支給額はプログラム費用の半額が基準額です。ただし、原則として支給対象者の自己負担金が、10万円を超えないよう、一人当たりの奨学金支給額を変動できるものとしています。 | |
募集時期 | 5月・10月(予定) | |
国際キャリア学科 海外留学等特待生奨学金 |
対象者 | 英語能力、学習意欲等が高く、本学が認める特待生対象プログラムに参加する者 |
給付金額 | 100万円以上相当 (自己負担50万円) |
|
入学試験成績優秀者奨学金 | 対象者 | 本学の大学一般選抜前期日程および短期大学部学校推薦型選抜基礎における成績が各学科合格者の上位10%以内の者 |
対象入試 | 〈大学〉一般選抜前期日程 〈短大〉学校推薦型選抜基礎 |
|
給付金額 | 入学金相当額(30万円) | |
募集時期 | 入学後に支給 | |
入学試験成績優秀者 遠隔地奨学金 |
対象者 |
出身高校の所在地および保護者の現住所が近畿地方並びに三重県以外の日本国内の都道府県にある者のうち、本学の大学一般選抜前期日程および短期大学部学校推薦型選抜基礎における成績が各学科合格者の上位20%以内の者 ※入学試験成績優秀者奨学金との併給はできません。 |
対象入試 | 〈大学〉一般選抜前期日程 〈短大〉学校推薦型選抜基礎 |
|
給付金額 | 入学金相当額(30万円) | |
募集時期 | 入学後に支給 | |
介護福祉士育成奨学金 | 対象者 | 入学試験で短期大学部 生活ナビゲーション学科ライフケア専攻に合格し入学する者 (総合型選抜では、専願か併願を選択できます。) |
対象入試 | 全入試 | |
給付金額 募集時期 |
専願:入学金30万円免除(総合型選抜のみ) 併願:入学後に入学金相当額(30万円)を支給 |
|
同窓入学試験奨学金 | 対象者 | 同窓入試に合格し入学する者 |
対象入試 | 同窓入試 | |
給付金額 | 入学金半額相当額(15万円) | |
募集時期 | 入学後に支給 | |
学長表彰 | 対象者 | 学業成績が特に優秀あるいは課外活動等で顕著な功績のあった個人または団体 |
給付金額 | 1万〜3万円相当の記念品 | |
経営学部総合奨学金 | 対象者 | 本学の一般選抜前期日程における成績の上位者
●経営学部において、同窓入試より前の入試での入学金納入者または同窓入試および学校推薦型選抜後期日程の合格者で、奨学金受給を希望する者は、同一専攻に限り、一般選抜前期日程を検定料全額免除で、再度受験することができます。なお、専攻を変えて受験する場合は所定の検定料が必要です。 ●2年次以降は前年度までの成績に応じ対象者を再び選抜し、その年次の奨学金を支給します。 |
対象入試 | 一般選抜前期日程 | |
給付金額 募集時期 |
公共経営専攻: 入学した者の内、上位4名(試験合計の得点率65%程度)までを授業料全額相当額支給とし、以下8名(試験合計の得点率60%程度)までを授業料半額相当額支給とする。また、これらの者に対しては公務員プログラム講座料を全額免除する。 企業経営専攻: 入学した者の内、上位12名(試験合計の得点率60%程度)までを授業料半額相当額支給とする。 |
|
看護学部特別奨学金 | 対象者 | 本学の一般選抜前期日程における成績の上位者
●看護学部において、同窓入試より前の入試での入学金納入者または同窓入試および学校推薦型選抜後期日程の合格者で、奨学金受給を希望する者は、一般選抜前期日程を検定料全額免除で、再度受験することができます。 ●2年次以降は前年度までの成績に応じ対象者を再び選抜し、その年次の奨学金を支給します。 |
対象入試 | 一般選抜前期日程 | |
給付金額 | 看護学部: 入学した者の内、上位2名(試験合計の得点率65%程度)までを授業料全額相当額支給とし、以下10名(試験合計の得点率60%程度)までを授業料半額相当額支給とする。 |
※その他の奨学金制度については、「CAMPUS GUIDE 2021」をご覧ください。
※セメスター…1学年を夏学期(1セメスター)と冬学期(2セメスター)の2学期に分け、それぞれをひとつのセメスターとします。
※高等教育修学支援新制度に伴い、新たな奨学金制度へ変更する可能性があります。
各種奨学団体による主な奨学金
大学
奨学金名 | 貸・給 | 金額 | 対象 | 備考 |
---|---|---|---|---|
日本学生支援機構 | 貸与 |
第一種月額 【自宅】
第二種月額 |
全学生 |
第一種(無利子) 第二種(有利子) |
小野奨学会 | 給付 |
月額 40,000円 |
1・2・3年生 | |
奥村奨学会 | 給付 | 月額 30,000円 |
全学生 | |
船井奨学会 | 給付 | 月額 30,000円 |
1年生 | |
大東育英会 | 給付 | 月額 20,000円 |
全学生 | |
佐藤奨学会 | 給付 | 月額 25,000円 |
全学生 | |
きたしん育英会 | 給付 | 月額 20,000円 |
全学生 | 大阪府下に住所を有する者が保護する大学生 |
山田育英会 | 給付 | 月額 20,000円 |
1年生 | |
朝鮮奨学会 | 給付 | 月額 25,000円 |
全学生 |
韓国籍、朝鮮籍学生 (本国からの留学生を含む) |
あしなが育英会 | 貸与 給付 |
月額70,000円(うち貸与40,000円・給付30,000円) 月額80,000円(うち貸与50,000円・給付30,000円) |
全学生 | 親が病気や災害などで死亡、あるいは親が著しい障害を負っている家庭の子ども |
交通遺児育英会 | 貸与 |
月額 40,000円、50,000円、60,000円 の中から選択 |
全学生 | 保護者等が道路における交通事故で死亡または重い後遺障害のため働けず、経済的に修学が困難 |
篠原欣子記念財団 | 給付 | 月額 |
- | 社会福祉系国家資格(保育士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士)または、幼稚園教諭免許取得をめざす学生 |
東大阪市 | 貸与 | 月額 17,000円 |
全学生 | 東大阪市に住居を有する者 |
石川県 | 貸与 | 月額 44,000円 |
全学生 | 保護者等が石川県内に現に引き続き3年以上居住していること |
山口県 | 貸与 | 月額 52,000円 |
全学生 | 保護者が山口県に生活の本拠を有する者 |
病院貸与奨学金 | 貸与 | - | - | さまざまな病院が資格、貸与金額、返還等について独自の奨学金制度を定めています。それぞれ独自の選考により奨学生を採用し、卒業後、奨学金を受けた病院に一定期間就労すれば返還が免除される制度です。 本学が実習を予定しているいくつかの病院もこのような制度があります。 |
短期大学部
奨学金名 | 貸・給 | 金額 | 対象 | 備考 |
---|---|---|---|---|
日本学生支援機構 | 貸与 |
第一種月額 【自宅】 20,000円、30,000円、40,000円、53,000円 【自宅外】 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円 第二種月額 20,000円〜120,000円 (10,000円単位)の中から選択 |
全学生 |
第一種(無利子) 第二種(有利子) |
朝鮮奨学会 | 給付 | 月額 25,000円 |
全学生 | 韓国籍、朝鮮籍の学生 (本国からの留学生を含む) |
あしなが育英会 | 貸与 給付 |
月額70,000円(うち貸与40,000円・給付30,000円) 月額80,000円(うち貸与50,000円・給付30,000円) |
全学生 | 親が病気や災害などで死亡、あるいは親が著しい障害を負っている家庭の子ども |
交通遺児育英会 | 貸与 |
月額 40,000円、50,000円、60,000円 の中から選択 |
全学生 | 保護者等が道路における交通事故で死亡または重い後遺障害のため働けず、経済的に修学が困難 |
篠原欣子記念財団 | 給付 | 月額 |
- | 社会福祉系国家資格(保育士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士)または、幼稚園教諭免許取得をめざす学生 |
東大阪市 | 貸与 |
月額 17,000円 |
全学生 | 東大阪市に住居を有する者 |
山口県 | 貸与 | 月額 51,000円 |
全学生 | 保護者が山口県に生活の本拠を有する者 |
生命保険協会 (介護福祉士) |
給付 | 月額 20,000円 |
ライフケア専攻 (2年生) |
厚生労働省指定介護福祉士養成施設かつ当会指定の専門学校・短期大学に在学し、将来介護専門職として活躍する志をもった者 社団法人 生命保険協会: http://www.seiho.or.jp/ |
大阪府 (保育士・介護福祉士) |
貸与 |
月額 50,000円以内 |
保育科 ライフケア |
大阪府内に在学し、卒業後大阪府内の保育所等で児童の保護等の業務または、施設で介護業務等の勤務を希望する学生 |
滋賀県 (介護福祉士) |
貸与 | 月額 50,000円以内 |
ライフケア | 卒業後、滋賀県内の施設で介護福祉等の業務に従事しようとする者 |
・奨学生の募集は、ほとんどの団体が4月の年1回になります。募集があり次第、
IBU.net(学生ポータルサイト)でお知らせしますので、見落とさないようにしてください。
申込み期限がありますので、希望する奨学団体の募集があれば、
すぐに学生支援センターへ申請書類を取りに来てください。
・日本学生支援機構については、4月に説明会を行います。日程が決まり次第、
IBU.net(学生ポータルサイト)でお知らせします。
・募集内容は、変更になる場合があります。応募資格等の詳細については、
各募集案内で確認してください。
学費ローン
セディナ学費ローンについて
本学では従来より、日本学生支援機構をはじめとするさまざまな奨学金制度を整えておりますが、
学生の経済的なサポート体制として、株式会社セディナ(三井住友フィナンシャルグループ)と提携し、
夏学期及び冬学期の授業料等納付金の立替払いを可能とした「セディナ学費ローン」を取り扱っています。
「国の教育ローン」について
日本政策金融公庫が行っている「国の教育ローン」の案内リーフレットについては、
学生支援センターにあります。