キャンパスライフ

ひとり暮らしレポート

家賃や大学への近さだけではなく、寮ならではの安心感も魅力です。

家事、課題、部活、アルバイト。
やることが毎日いっぱいだからこそ時間の使い方が上手くなりました。

地元が沖縄県なので、四天王寺大学へ進学するにはひとり暮らしが必須でした。寮を選んだ理由は、周辺に比べて比較的家賃が安く、学校に近いこと、寮だと安心感もあるなど良い面が多かったからです。家事や炊事を全て一人でやるようになってみて、「こんなに色んなことをやってくれてたんだ!」と親のありがたみを実感し、本当に感謝しています。家事だけではなく、お金のやりくりや時間の使い方など、あらゆることを自分で考え、判断しなければいけません。所属している「YOSAKOI ソーラン部」の練習が週3~4回、アルバイトも週2回あるので、空いている日に集中して課題に取り組むなど、スケジュールを組んで効率的に時間を使えるようになりました。
小原 千汰さん
●人文社会学部 社会学科 1年生
●沖縄県立浦添高等学校 出身

寮の仲間と助け合いながら、幸せな忙しさをかみしめる日々。

最初は心細かったけど、寮で出会えた仲間たちのおかげで、充実の大学生活が送れています。

小学校教諭と養護教諭の免許を取得できる四天王寺大学に入学したいと強く志望しました。地元が徳島県なので、合格と同時にひとり暮らしも決意しました。初めてのひとり暮らしで不安も大きかったのですが、大学で新入寮生と先輩寮生の交流会があり、異なる学科・学年の学生とのつながりができました。
今では一緒に勉強や食事をしたり、時には生活用品を貸し借りしたり、助け合いながら毎日、楽しく過ごしています。また人生初の「和太鼓部」にもチャレンジしており、大学に行けばすぐ友達と会えるのでクラブ・サークル活動はオススメです!日々の課題や家事はもちろん、アルバイトもこなし、とても充実しており、寮を選んでよかったです。
村田 恵美さん
●教育学部 教育学科
 保健教育コース 2年生
●徳島県立富岡西高等学校 出身

キャンパスライフを満喫する先輩方の様子はいかがでしたか?

勉強して、部活を頑張って、友達とたくさん遊んでキャンパスライフを満喫する先輩方の様子はいかがでしたか?「寮についての基本的な情報を知りたい」という方は【寮・下宿に関して】のページを、「実際に寮はどんなところにあって、どんな間取りなの?」と思った方は【IBUの6つの学生寮】をご覧ください!

大学案内デジタルパンフレット
クラブ&サークル紹介
ココロエプロジェクト
知的・人的データベース
教職員採用情報
あべのハルカス サテライトキャンパス
情報公開
あなたの町へ 入試相談会
大学案内デジタルパンフレットクラブ&サークル紹介

ココロエプロジェクト知的・人的データベース

情報公開あべのハルカス サテライトキャンパス

教職員採用情報あなたの町へ 入試相談会

就職活動応援特設ページ看護実践開発研究センター

後援会

地域連携クラブ&サークル紹介


back to top