子どものことを一番に想い、子どものために何ができるのか、何を必要としているのかを考え行動する。また、常に活動状況の改善と拡大に努める。
~子どものことを一番に想い、子どものために何ができるのか、何を必要としているのかを考え行動する。また、常に活動状況の改善と拡大に努める~
普段の活動は、週二回(火・金)に大学近辺にある大阪はびきの医療センターの小児科に家庭教師として、勉強を教えに行っています。
活動時間は18時30分から19時30分までで、子どもたちが宿題でわからないところを教えています。また、年に三回(春・夏・秋)、大阪はびきの医療センターの小児科で行われる野外活動にボランティアとして参加しています。
さらに、大学近辺の支援学校で土曜日に行われる土曜教室では先生のサポートとして参加しています。
また、学校行事にも積極的に参加し、水無月祭や大学祭では屋台を出店しています。