週2 回の活動を通して茶道という文化と和の心を学ぶ。社会に出たときに役立つ礼儀作法を身に着ける。
茶道部は毎週月・金曜日に1 号館3 階の和室で活動しており、月曜日には裏千家の先生をお招きしてご指導していただいています。
毎年6月の水無月祭には浴衣を、11月の大学祭には着物を着てお茶会を開きます。さらに、留学生の方々に日本の文化に触れてもらうため、年に3回ほど留学生茶会を開きます。
毎回お茶会は好評で、やりきった時の達成感はとても素晴らしいのもです。毎年入部される方の半分以上は初心者ですが、このお茶会を目標に練習することですぐに上達します。
経験者の方は初心者のサポートをしつつさらにお点前を上達させることができます。茶道のために必要なお道具はすべてこちらで用意していますので手軽に参加することができ、大学生になったから新しいことを始めたいという方も歓迎します。
茶道はお茶のたて方を学ぶだけのものではなく、礼儀作法や道具の扱い方を学ぶことにもつながるため、マナーを学びたい方の入部も歓迎です。ぜひ一度見に来られてはいかがでしょうか。