キャンパスライフ

課外活動(クラブ)


学生運営委員会

イベントの企画、運営、主役なくして「楽しい」は作れない!

学年・学科を超えて約300名が所属し、入学式から大学祭、卒業式までの学内イベントを企画・運営。 委員長、体育会本部、文化会本部、企画推進委員をはじめ、映像班、スポーツ班、ダンス企画班、屋台班などの組織が、四天王寺大学を楽しく盛り上げるために活動します。中でも11月の「大学祭」の準備は8月からはじまり、一致団結して盛り上げています。
仲間とコミュニケーションを図りながらの活動で、社会人になっても役立つ力を身につけることができます。

ゼロから大学祭を創り上げたことで、人として大きく成長できました。

大学祭やオープンキャンパスを企画・運営するのが学生運営委員会。委員長として一年間頑張ってきました。入学時は既にコロナ禍で、外部から一般の方が訪れる大学祭の経験がなく、正解が分からない状態でした。ゼロからつくりあげるのは大変でしたが、信頼できる仲間たちのおかけで次世代への土台は築けたと思います。また、組織のトップに立った経験は、これからの人生にも役に立つと感じています。学生運営委員会は人としても成長できる場です。大学生活を充実させたい人におすすめです!

学生運営委員会委員長
酒井 秀治さん
経営学部 経営学科 企業経営専攻 3年生
大阪府立大塚高等学校 出身

オレンジのポロシャツを着たオープンキャンパス応援スタッフ!

学生運営委員会は、オープンキャンパスの応援スタッフとしても活動しています。オレンジ色のポロシャツを着て、ご来場いただいた高校生や保護者の皆様のおもてなしをします。受付から教室誘導、キャンパスツアー、大講堂での大学紹介プレゼンテーションも実施しています。高校生としてオープンキャンパスに参加した時に、親切にして頂いた先輩と一緒に、高校生・受験生を応援しよう!

体育会系クラブ

私たち体育会本部は、体育会系クラブ団体を統括し、各団体が円滑に活動できるようにサポートすることを主な役割としています。毎月1回開催される体育会定例部長会議では、各クラブの諸問題をはじめ、要望、利用施設の調整、連絡事項、成績の取りまとめを行っています。 体育会各クラブは、歴史と伝統を継承しつつ、それぞれの目標に向かって、新たな道を切り開き、日々練習に励んでいます。その中で、楽しむ心を忘れず活動し、そこで培った力を武器にさまざまな挑戦をしています。 大学・短大生活のクラブ活動を通し、人の輪を広め、仲間たちと「絆」をつくることで、より充実した学生生活になることでしょう。 クラブ活動に積極的に参加し、かけがえのない思い出を作り、学生生活を楽しみましょう。

文化会系クラブ

文化会本部は、文化会系クラブ団体を統括し、各団体が活動を円滑に進めていけるようにサポートすることを主な役割としています。 活動の内容としましては、毎月1回行う定例部長会議を通じて各クラブに連絡事項を伝達したり、水無月祭や大学祭などのイベントをより素晴らしいものにするために企画・運営・サポートをしています。 水無月祭は文化会系クラブが中心となり、普段の活動を発表するためのイベントです。文化会系クラブは体育会系クラブと違い、試合などがあまりなく、活動の成果を発表する機会が少ない傾向にあります。このため、水無月祭で作品展示、発表、演奏などを通じて、たくさんの方々に自分たちの活動成果をアピールしています。 他にも、文化会スポーツ大会を実施し、クラブ間やクラブ員同士の交流を図るための企画も行っています。 クラブ活動に参加するということは、大学生活の中でも大きな楽しみになり、いい経験にもなると思います。みなさんも是非文化会系クラブに入り、充実した大学生活を送って下さい。

大学案内デジタルパンフレット
クラブ&サークル紹介
ココロエプロジェクト
知的・人的データベース
教職員採用情報
あべのハルカス サテライトキャンパス
情報公開
あなたの町へ 入試相談会
大学案内デジタルパンフレットクラブ&サークル紹介

ココロエプロジェクト知的・人的データベース

情報公開あべのハルカス サテライトキャンパス

教職員採用情報あなたの町へ 入試相談会

就職活動応援特設ページ看護実践開発研究センター

地域連携クラブ&サークル紹介


back to top