課外活動(クラブ)
学生運営委員会
イベントの企画、運営、
主役なくして「楽しい」は作れない!
学年・学科を超えて約300名が所属し、入学式から大学祭、卒業式までの学内イベントを企画・運営。
委員長、体育会本部、文化会本部、企画推進委員をはじめ、映像班、スポーツ班、ダンス企画班、屋台班などの組織が、四天王寺大学を楽しく盛り上げるために活動します。中でも11月の「大学祭」の準備は8月からはじまり、一致団結して盛り上げています。
仲間とコミュニケーションを図りながらの活動で、社会人になっても役立つ力を身につけることができます。

普通の大学生活では経験できない体験。
達成感と満足感が味わえます。
学生運営委員会は大学祭をはじめとする学校行事の企画、運営をしています。現在1~3年生まで375人が所属していて、4年生は相談役で約60名。学生運営委員会は縦の学年も横の学部も分け隔てなく仲良くなれるところが魅力だと思います。僕が委員長になって心がけたのは、学生運営委員会内のコミュニケーションです。運営は10の班に分かれていて活動も別々。知らない人がいる状態だったので、班同士で一緒に協力してもらったり、交流会を増やしました。大学祭ではみんな楽しそうにしてくれて、無事に成功しました。オープンキャンパスでは四天王寺大学のあたたかさや優しさに触れられると思います。出会った高校生が合格の報告に来てくれて、入学後、学生運営委員会に所属してくれる学生もいます。ぜひ、オープンキャンパスに遊びにきてください。準備して待っています!

学生運営委員会委員長
熊谷 樹さん
教育学科 小学校・幼児保育コース 3年生
大阪府 PL学園高等学校 出身
入学式から大学祭、卒業式までの
1年間のスケジュール!
学生運営委員会は、年間さまざまなイベントを開催。なかでも中心は11月の「大学祭」です。準備は8月からはじまり大変なことがいろいろありますが、学生運営委員会全員が一致団結して成功させています。多くの仲間とコミュニケーションを図りながらの活動は、今後の学生生活はもちろん社会人になっても役立つ力を身につけることができると思います。

体育会系クラブ
私たち体育会本部は、体育会系クラブ団体を統括し、各団体が円滑に活動できるようにサポートすることを主な役割としています。毎月1回開催される体育会定例部長会議では、各クラブの諸問題をはじめ、要望、利用施設の調整、連絡事項、成績の取りまとめを行っています。
体育会各クラブは、歴史と伝統を継承しつつ、それぞれの目標に向かって、新たな道を切り開き、日々練習に励んでいます。その中で、楽しむ心を忘れず活動し、そこで培った力を武器にさまざまな挑戦をしています。
大学・短大生活のクラブ活動を通し、人の輪を広め、仲間たちと「絆」をつくることで、より充実した学生生活になることでしょう。
クラブ活動に積極的に参加し、かけがえのない思い出を作り、学生生活を楽しみましょう。
-
アイススケート部
-
ソフトボール部男子
-
ソフトボール部女子
-
剣道部
-
硬式テニス部
-
水泳部
-
バドミントン部
-
柔術部
-
陸上競技部
-
サッカー部
-
フットサル部
-
軟式テニス部
-
日本拳法部
-
バスケットボール部男子
-
バスケットボール部女子
-
アルティメット部
-
バレーボール部男子
-
バレーボール部女子
-
ドッヂビー部
-
ストリートダンス部
-
卓球部
-
IBUチアリーディングクラブ
-
IBUクリケットクラブ
-
コピーダンス同好会
- サバイバルゲームサークル
- IBUエヴェッサ
(バスケットボールサークル) - HQ(バレーボールサークル)
文化会系クラブ
文化会本部は、文化会系クラブ団体を統括し、各団体が活動を円滑に進めていけるようにサポートすることを主な役割としています。
活動の内容としましては、毎月1回行う定例部長会議を通じて各クラブに連絡事項を伝達したり、水無月祭や大学祭などのイベントをより素晴らしいものにするために企画・運営・サポートをしています。
水無月祭は文化会系クラブが中心となり、普段の活動を発表するためのイベントです。文化会系クラブは体育会系クラブと違い、試合などがあまりなく、活動の成果を発表する機会が少ない傾向にあります。このため、水無月祭で作品展示、発表、演奏などを通じて、たくさんの方々に自分たちの活動成果をアピールしています。
他にも、文化会スポーツ大会を実施し、クラブ間やクラブ員同士の交流を図るための企画も行っています。
クラブ活動に参加するということは、大学生活の中でも大きな楽しみになり、いい経験にもなると思います。みなさんも是非文化会系クラブに入り、充実した大学生活を送って下さい。
-
演劇部
-
ギター・マンドリンクラブ
-
軽音楽部
-
コーラス部
-
書道部
-
吹奏楽部
-
美術部
-
フォークソングクラブ
-
漫画研究部
-
YOSAKOI
ソーラン部
(仏喜踊) -
文芸部
-
茶道部
-
ボランティア
クラブ -
歴史研究部
-
IBU大阪アンカークラブ
-
わくわく
サタ☆デー -
とんぼクラブ
-
ポコ・ア・ポコ
-
映画研究同好会
-
国際交流
同好会 -
星空サークル
-
にょんにょん
-
和太鼓同好会
- オフィシャルカードゲーム総合サークル
- TRPG(テーブルトーク RPG)サークル