新入寮生と先輩寮生による交流会「寮生会議」を開催しました!



本学には、6つの学生寮があり、新たに加わった新入寮生と先輩寮生との交流会を4月7日(木)に開催しました。

 

交流会には新入生・先輩学生ら計48名が参加し、COCODINING(食堂)にて自己紹介し、会話を楽しみました。

その中から、寮生活している3名の学生にインタビューさせていただき、本学を選んだ理由や実際の寮生活についてお聞きしました!

香川県立琴平高等学校 出身
国際キャリア学科1回生(女性)

大学へ進学を決めたときに、英語を学びたいという思いと、県外へ出ようということは決めていて、大阪にある大学をインターネットで探していました。その中で、四天王寺大学の国際キャリア学科の情報にたどり着いて、大学案内を取り寄せました。海外留学する際の特別奨学金制度などの支援もあり、入学したいと思いました。寮生活では、同じ寮に同級生もたくさん居て、すぐに友達になりました!

遠方から入学を考えている3年生の皆さん、すぐに同級・先輩寮生や他の寮生との交流の場があるので、安心してください!

沖縄県立浦添高等学校 出身
教育学科 保健教育コース1回生(女性)

保健室の先生になりたいという目標があり、養護教諭の免許を取れる大学を調べていました時に、四天王寺大学に辿り着きました。教員採用試験の合格率や教職教育推進センターという専門スタッフがいることなど、サポート体制が整っていることを知り、入学したいと思い受験しました。今日の交流会をきっかけに先輩寮生と繋がることができて、アルバイト先や買い物事情などの生活情報をいっぱい教えてもらいました。

一人暮らしをする事に少し不安はありましたが、オリエンテーションで同じ寮に学科・コースも同じ同級生がいて、すぐに仲良くなりました!

山口県桜ケ丘高等学校 出身
教育学科 小学校教育コース3回生 *短期大学部 保育科から編入(女性)

入学したころからコロナ禍で、オンライン授業などで同級生に会う機会が少なく不安でしたが、先生のサポートがとても心強かったです。今日のような「寮生会議」で新入生や先輩寮生と交流の場で繋がりが増えたことは、とてもありがたかったです。自分は和太鼓部に所属していますが、新入生の皆さんも、クラブ・サークルに入るのは本当にオススメです!寮と同じで、学部・学科・学年も違う学生と繋がる良いきっかけになります!

 

【関連リンク】

→学生寮に関する情報はコチラ

→課外活動(クラブ・サークル)の情報はコチラ


一覧に戻る