緊急事態宣言の延長に伴う学生支援センターからのお知らせ(9月1日から)



緊急事態宣言に伴う学生支援センター関連のお知らせです。その他の内容については、各窓口へお問い合わせください。

入構について

・学生は原則入構を禁止します。
・ただし、対面授業を受講する学生、許可をされた課外活動を行う学生、窓口・施設利用の許可を得た学生は入構を許可します。
・発熱や軽度であっても咳・のどの痛みなどの症状がある場合は、入構しないでください。

感染予防のために

・新型コロナワクチン接種を2回済ませていても、マスク着用の徹底、手洗いや手指消毒、不要不急の外出を避ける、3密を避けるなどの感染予防に努めてください。
・キャンプ等の旅行や、バーベキュー等の飲食、懇親会、大規模イベント参加、フェスティバル参加など、集団で感染リスクの高まる行為はしないでください。

学生支援センターからのお知らせ

1.スクールバスについて
 9月1日より、スクールバスは運休します(中百舌鳥~新金岡~IBU)
 変更する場合はIBU.netの「お知らせ配信」にてお知らせします。

2.在籍期間・在学証明書の発行について
 証明書自動発行機での発行が可能です。
 郵送での受付も可能です。詳細はホームページを確認してください。
 〔参考〕在学証明書・在籍期間証明書・健康診断証明書のお申し込みについて

3.(日本学生支援機構など)奨学金関連
 日本学生支援機構の奨学金の手続きが必要な方には、郵送やIBU.netで連絡をします。 
 日本学生支援機構やその他の奨学団体の提出書類は、簡易書留で学生支援センター宛に郵送してください(期間厳守のこと)。

4.トレーニングルーム利用の再開
 感染予防のため、1日最大4人までの予約制でトレーニングルームを開室します。
 予約方法は、すでにIBU.netでお知らせしている方法から変更はありません。

5.ラーニングコモンズの利用
 感染予防のため、利用人数の制限(最大在室者数8名)をしてラーニングコモンズを開室します(個人の自習利用のみ可能)。
 予約方法は、すでにIBU.netでお知らせしている方法から変更はありません。
 サポートデスクでの相談を希望される方は下記URLよりお申込みください。
 https://forms.gle/iyCbz2fsCk4K5pCf8

6.課外活動について(クラブ・同好会・サークル・学生運営委員会)
 ・学内外における課外活動は禁止します。
 ただし、公式戦を2か月以内に控えているクラブで、事前に許可を得たものは活動を認めます。

7.学生相談室の利用
 対面または遠隔(電話・ZOOMまたはTeams)での相談を行っています。ご希望される方は電話(072-956-9957)またはグーグルフォーム(https://forms.gle/qz837crFhdxx1qc68)でお申し込みください。

8.令和3年度夏学期グローバル教育研修(i-Talkからのご案内)
 オンラインプログラムは、全て予定通り実施します。
 以下の実地研修を伴うプログラムは、参加者の皆様の安全を第一に考え、全て中止とします。
 1.Achieve English Camp(8/22~8/28)
 2.English Hospitality研修(8/2~8/4, 8/23~27)
 3.ツアーコンダクター研修(8/2~8/6)

9. 健康診断の尿再検査、および尿検査を受けていない方について
 尿検査は当面期限は設定しませんので、登学される際に保健センターに提出してください。

10. 健康診断証明書発行について
 証明書自動発行機での発行も可能です。
 郵送での受付も可能です。詳細はホームページを確認してください。


一覧に戻る