・講師を派遣してほしい
・研究者情報が知りたい
・委員や専門家、研究者の派遣をしてほしい
・共同研究等をしたいが研究内容がわからない
等でお困りの方は、データベースをご参考の上お問合せください
分野別データベース
お申込み・ お問い合わせ |
四天王寺大学 地域連携推進センター TEL:072-956-3345 MAIL:chiiki_kenkyu@shitennoji.ac.jp |
---|
教員名 | 専門・研究分野 | キーワード | 活動・講演内容 |
---|---|---|---|
五十川 飛暁 | 地域社会学 | 【コミュニティ】【生活者の思想】【地域開発】【地域計画】【コモンズ】 | はびきの市民大学 フィールドに学ぶ―地域における環境と開発をめぐって― |
はびきの市民大学 地域社会学:生活者の思想から地域を構想する | |||
大関 雅弘 | 現代社会学 | 【市民社会】【資本主義国】【社会形成】【エートス】【Mヴェーバー】 | |
阪神奈大学・研究機関生涯学習ネット「公開講座フェスタ」 人間関係の難しい時代-その背景を考える- |
|||
あべのハルカス公開講座 M・ウェーバーの足跡をたどるドイツの旅 | |||
はびきの市民大学 「無縁社会」のゆくえ | |||
はびきの市民大学 リスクいっぱいの社会に生きる | |||
はびきの市民大学 自由:分かっているようでよく分からない言葉 | |||
はびきの市民大学 社会学からみた「自己」 | |||
はびきの市民大学 日本社会と日本人の「自己」 | |||
はびきの市民大学 社会学理論:「社会」を理論によって捉えるとは | |||
はびきの市民大学 社会意識論:「当たり前のこと」の根拠を問う | |||
津崎 克彦 | 産業社会学 | 【雇用】【労働】【社会政策】【組織】【国際化】 | 特別公開講座 たいし塾 平成の「仕事」を考える--変化の検証と展望 |
特別公開講座 たいし塾 ブラック企業問題を考える | |||
はびきの市民大学 産業社会学:歴史は繰り返す?「働くこと」の社会学 | |||
はびきの市民大学 フィリピン人エンターテイナーの就労を追って | |||
あべのハルカス公開講座 「移動者」の背景をめぐる旅 | |||
四天王寺仏教講演会 第521回「地域社会と国際化-失われた時を求めて」 |
・講師を派遣してほしい
・研究者情報が知りたい
・委員や専門家、研究者の派遣をしてほしい
・共同研究等をしたいが研究内容がわからない
等でお困りの方は、データベースをご参考の上お問合せください
お申込み・ お問い合わせ |
四天王寺大学 地域連携推進センター TEL:072-956-3345 MAIL:chiiki_kenkyu@shitennoji.ac.jp |
---|