・講師を派遣してほしい
・研究者情報が知りたい
・委員や専門家、研究者の派遣をしてほしい
・共同研究等をしたいが研究内容がわからない
等でお困りの方は、データベースをご参考の上お問合せください
分野別データベース
お申込み・ お問い合わせ |
四天王寺大学 地域連携推進センター TEL:072-956-3345 MAIL:chiiki_kenkyu@shitennoji.ac.jp |
---|
教員名 | 専門・研究分野 | キーワード | 活動・講演内容 |
---|---|---|---|
上野 舞斗 | 英語教育、英語学 | 【英語科教育】【英語の発音指導】【日本の英語教育史】【英語音声学】【英語科における協同学習】 | 泉南市 |
奥羽 充規 | 英語教育 | 【英語リメディアル教育】【CLIL】【自律学習】【ICT英語】【Reflective teaching】 | 島根県邑南町サマースクール |
あべのハルカス公開講座 「イギリスを巡る-歴史と教育の旅-」 | |||
はびきの市民大学 「日本の大学生に求められる英語力とは?」 | |||
はびきの市民大学 英語:日本人にとって、英語とは何かを考える | |||
はびきの市民大学 「日本の大学生に求められる英語力とは? | |||
樫本 陽子 | 小学校外国語教育 | 【CLIL】【読み書き指導】【プロジェクト型学習】【教員養成】【多読指導】 | 藤井寺市 小学校外国語指導助言 |
神野 雅代 | 言語学、英語学 | ||
ロバート・ケリガン | 英語学 | 【英語教育】【SLA】【Pronunciation】【Fluency development】【Vocabulary acquisition】 | |
小柴 和香 | 小学校英語教育・早期英語教育・英語教育 | 【小学校英語教育】【英語教育】【教員研修】【教材開発】【指導法】 | 京都朝鮮初級学校英語活動1-6年指導 カリキュラム教材作成および実践 |
京都市立朱雀第三小学校英語活動3-4年指導 カリキュラム教材作成および実践 | |||
八幡市立中央小学校小大連携プログラム | |||
山口県柳井市新庄小学校教員研修 | |||
京都府亀岡市教育委員会 教育講演 | |||
滋賀県教育委員会 教員研修 | |||
柴田 かよ子 | 認知言語学、教育学(英語教授法) | 【主体化】【主語省略】【指示性】【知覚動詞】 | |
中田 貴眞 | 英語学 | 【応用言語】【英語読解】【英語教育】【英語語彙】【英語文法】 | あべのハルカス公開講座 オーストラリアでの暮らし ―文化・生活・ことばを中心に― |
貝塚第2中学校 中大連携事業 英語教育「ICTを使った英語教育」(インターネット英語授業) | |||
ピアース・ダニエル・ロイ | 教育言語学 | 【複言語教育】【英語科教育】【バイリンガリズム】【外国語】【リテラシー指導】 | 【ことばの研究会】 複言語主義、トランスランゲージングと言語教育:モノリンガル思考を超えて |
【ALT Agorà】 Awakening to Languages (L'éveil aux langues): Learning about Language and Culture | |||
【小学校英語教育学会】 ALT研究の盲点?小学校で活躍するバイリンガルALTたちの現状と課題 | |||
【Simon Fraser University】 Plurilingualism in Research and Pedagogy: Working and Teaching in Multiple Languages | |||
【教材データベース作成】 www.yaekotoba.com (日本の複言語教育のためのサイト) | |||
山﨑 英一 | 英語学、認知科学 | 【語用論】【関連性理論】【推論】【思考】 |
・講師を派遣してほしい
・研究者情報が知りたい
・委員や専門家、研究者の派遣をしてほしい
・共同研究等をしたいが研究内容がわからない
等でお困りの方は、データベースをご参考の上お問合せください
お申込み・ お問い合わせ |
四天王寺大学 地域連携推進センター TEL:072-956-3345 MAIL:chiiki_kenkyu@shitennoji.ac.jp |
---|