資料請求
交通案内
お問い合わせ窓口
English
受験生の方へ
保護者の方へ
卒業生の方へ
企業・一般の方へ
在学生・教職員の方へ
受験生の方へ
保護者の方へ
卒業生の方へ
企業・一般の方へ
在学生・教職員の方へ
大学案内
学部・大学院
短期大学部
就職・教職支援
キャンパスライフ
国際交流・留学
生涯学習・地域貢献
研究・教育施設
図書館
大学案内
大学案内
大学案内トップ
建学の精神・学園訓・沿革
教育研究上の目的
3つのポリシー等
学校法人四天王寺学園 中長期計画
不正行為防止の取組
研究の情報公開(オプトアウト等)
公益通報について
キャンパスマップ
大学施設利用のご案内
情報公開
教員情報
競争的資金(科研費等)
広報活動
交通案内
大学へのご寄付について
周年記念特設サイト
学部・大学院
学部・大学院
人文社会学部
日本学科
国際キャリア学科
社会学科
人間福祉学科
教育学部
教育学科
小学校教育コース
幼児教育保育コース
英語教育・小学校コース
保健教育コース
経営学部
経営学科
公共経営専攻
企業経営専攻
看護学部
看護学科
大学院
人文社会学研究科
人間福祉学専攻
看護学研究科
看護学専攻
短期大学部
短期大学部
短期大学部
保育科
ライフデザイン学科
生活ナビゲーション学科
ライフケア専攻
就職・教職支援
就職・教職支援
キャリアセンター
教職教育推進センタートップ
新着情報
キャリアセンター
教職教育推進センター
あべのハルカス
サテライトキャンパス
キャリア教育
資格・検定試験
卒業生紹介
進路状況
人事採用ご担当の方へ
卒業生の就職支援について
キャンパスライフ
キャンパスライフ
キャンパスライフトップ
新着情報
キャンパスカレンダー
大学祭(IBU祭)
課外活動(クラブ)
学費・奨学金・学費ローン
交通手段
ひとり暮らしレポート
IBUの6つの学生寮
寮・下宿に関して
COCODINING
cococafe
相談窓口
緊急時の対応
国際交流・留学
国際交流・留学
国際交流・留学トップ
新着情報
グローバル教育センター
(ランゲージプラザ i-Talk)
留学体験Voice
海外渡航プログラム
キャンパス内で国際交流
留学希望者向け情報
奨学金
海外派遣の安全対策
生涯学習・地域貢献
生涯学習・地域貢献
生涯学習・地域貢献トップ
オープンカレッジ
たいし塾
公開講座
公開シンポジウム
教員免許更新制・認定講習
認定こども園法に伴う特例講習
地域連携
大学間連携
高大連携
知的・人的資源データベース
(講師派遣)
資格・検定試験
生涯学習フェスタ
IBU桜WEEKS
履修証明プログラム
社会人のための学び直しプラン
看護実践開発研究センター
~実施プログラム~
研究・教育施設
研究・教育施設
ICT教育
実習施設
仏教文化研究所
あべのハルカス
サテライトキャンパス
総合体育館
ラーニング・コモンズ(PIATA)
グローバル教育センター
(ランゲージプラザ i-Talk)
図書館
図書館に関すること
図書館トップ
新着情報
図書館について
図書館フロアガイド
図書館Q&A
恩頼堂文庫
図書館データ
図書館用語集
図書館利用規程
本学学生・教職員の方
卒業生の方
学外の方
利用者サービス
図書館資料検索(OPAC)
新着図書一覧
契約データベース・電子書籍
研究成果の公開
四天王寺大学リポジトリ
紀要
大学院研究論集
博士学位論文
教育研究実践論集
生涯学習・地域貢献
トップページ
生涯学習・地域貢献
地域連携
地域と協働する学生たちの活動一覧
コンテンツ
オープンカレッジ
たいし塾
公開講座
公開シンポジウム
教員免許更新制・認定講習
認定こども園法に伴う特例講習
地域連携
大学間連携
高大連携
知的・人的資源データベース
(講師派遣)
資格・検定試験
生涯学習フェスタ
IBU桜WEEKS
履修証明プログラム
社会人のための学び直しプラン
看護実践開発研究センター
~実施プログラム~
地域連携
地域と協働する学生たちの活動
新着情報
2023/03/23
坂本ゼミ「太子TV」初出演!!地域活性化の取り組みを紹介しました♪
2023/03/09
ぶどうチップの作成と燻製キットの開発プロジェクトチームが燻製試食会を開催
2023/03/09
地域連携学生プロジェクト活動の報告「第3回 ぶどうチップ作り」
2023/03/02
イズミヤ古市店で天野ゼミ・産学連携企画開発商品「羽曳野かすおでん」を販売!
2023/03/01
小学生とドローンを飛ばそう!
2023/03/01
松原市アドバンスト・インターンシップ(AIM)の成果発表会に参加しました!
2023/02/22
キャリア演習Ⅳ「模擬就活」に挑戦!
2023/02/15
「食べて応援・作って応援」レシピコンテストで受賞しました!
2023/01/11
羽曳野支援学校との音楽交流♪音ゲー×ハンドベル⁉
2023/01/07
「こよみ手帳 2023」が 完成しました!
2023/01/06
天野ゼミ活動報告:産学連携商品「羽曳野かすおでん」を開発 1月7日(土)古市イズミヤで発売
2022/12/29
天野ゼミ「古墳DEるるる」でキッチンカーとゲームを出店
2022/12/27
地域連携学生企画プロジェクトの発表大会
2022/12/23
令和4年度 第26回公開シンポジウム 「地域住民とともに取り組む地域活性化」
2022/12/22
天野ゼミ・公共経営チーム:イオン藤井寺ショッピングセンター「古墳にコーフンツアー」で出展
2022/12/21
3市のキャラクターと学生が古墳音頭を踊りました♪
2022/12/20
【羽曳野・藤井寺】地域の課題解決「地域連携学生企画プロジェクト」プレゼン実施
2022/12/12
史跡古市古墳群峯ヶ塚古墳の現地公開説明会に学生と教職員が参加しました
2022/12/01
天野ゼミ活動報告〜「デラハロ」で地域を盛り上げよう!
2022/11/24
天野ゼミ活動報告「昔の学校で星空をみよう!」プロジェクト 兼 ゼミ合宿
2022/11/16
国際キャリア学科 深見ゼミの学生が藤井寺駅北交流広場をイルミネーション!「ふじいでら市民まつり」で点灯式!
2022/11/14
JA大阪市×短大ライフデザイン学科コラボのオリジナル商品が勢ぞろい!11月20・21日「ハルカス学園祭」で販売します!
2022/11/07
3・4年生 ゼミ合同のスポーツ大会 パート2
2022/11/03
地域の学生・若者・女性の起業拠点{チャレンヂパーク De La Shula}がオープン 〜みんなの「うひょ〜♪」をつくるところ〜
2022/10/26
「子育て支援」報告会を実施しました! ー「保育・教職実践演習(幼稚園)」ー
2022/10/26
天野ゼミ:デラハロ(10/29)、イオン縁日(11/6)ほか、地域プロジェクト出店予告
2022/10/21
古代の漢字で遊ぼう!――世界遺産登録3周年記念イベントに参加
2022/10/19
神野ゼミの紹介
2022/10/18
地域連携学生企画プロジェクトに応募し、「シャインぶどうチップ販売企画」が、採択されました♪
2022/10/12
中井ゼミ生が大阪取引所、アサヒビール吹田工場へ訪問!
2022/10/07
「地域文化発信演習」の成果最終回:【おのれは知っとる?】「応神天皇陵古墳」と「誉田八幡宮」の関係
2022/10/05
てんしばゲストハウスインターンシップの中間発表会
2022/10/04
松原市教育委員会が取り組む、市の教育施策の課題解決に挑むインターンに本学学生が参加しました。
2022/09/28
深見ゼミ・宮脇ゼミ合同商品開発で 羽曳野市 有限会社とらい様を訪問
2022/09/26
天野ゼミ「昔の学校で星空をみよう!」プロジェクト
2022/09/26
”古墳時代の衣装”の再現に挑戦!
2022/09/16
天野ゼミ活動報告<古墳 de IBU>
2022/09/09
「地域文化発信演習」の成果その4:歴史から見る誉田八幡宮について
2022/08/24
8月のオープンキャンパスが開催されました!
2022/08/18
天野ゼミ活動報告 〜世界遺産登録3周年記念事業(シュラホール)へアトラクション出展〜
2022/07/29
日本学科生、書道展で大活躍
2022/07/28
羽曳野市・伊藤氏講演「世界遺産『百舌鳥・古市古墳群』を守り、活かすために」 ―地域文化発信プロジェクト②―
2022/07/26
「地域文化発信演習」の成果その3:国宝って結構身近!?
2022/07/12
7月オープンキャンパスで1、2年生有志が活躍しました!!
2022/07/07
百舌鳥古市古墳群 世界遺産3周年記念企画 〜天野ゼミ 産官学連携活動報告〜
2022/06/23
隅田ゼミ:奈良県山添村地域活性化支援活動始動!
2022/06/16
天野ゼミ(3年)産学連携活動報告 羽曳野ご当地グルメとキッチンカーでの起業
2022/06/14
2022年度 第1回 四天王寺大学オープンキャンパスを開催しました
2022/06/13
【ゼミ紹介パート2】5月20日上續ゼミに続いて、笠原ゼミの紹介です
2022/06/09
河内こんだハニワの里 大蔵屋事業紹介―地域文化発信プロジェクト―
2022/06/08
「地域文化発信演習」の成果その2:羽曳野の宝、そして日本の宝、誉田八幡宮の「特別」とは?
2022/06/06
羽曳野「はらっぱまるしぇ」運営ボランティアとして活動しました。
2022/06/02
天野ゼミ(3年)産学連携活動報告〜篠原陸運(羽曳野市尺度)を訪問しました〜
2022/06/01
地域活性化概論 〜岡田 一樹(おかだ かずき)藤井寺市長による特別講義を実施〜
2022/05/30
地域活性化概論〜山入端 創(やまのは はじめ)羽曳野市長による特別講義を実施〜
2022/05/22
「地域文化発信演習」の成果その1:誉田八幡宮の「特別」とは? 放生橋から歴史を見る
2022/05/19
第4回 5/3 道明寺歴史まつり 学生も、教員も、いざ出陣!
2022/05/12
色覚異常に関するデジタル絵本
2022/05/11
新科目「地域文化発信演習」で地域の魅力を学生が発信します!!
2022/04/26
「和の精神Ⅰ」で献灯当番の大役を果たす
2022/04/21
世界遺産・津堂城山古墳「ハレマチビヨリ」でのボランティアを紹介します!
2022/04/08
放課後等デイサービスで浮沈子づくりのイベントを行いました
2022/04/05
坂本ゼミ: 絵本を羽曳野市と藤井寺市の学校園に寄贈しました♪
2022/04/05
羽曳野市主催「古墳DEるるる」に出演しました!
2022/04/04
商品ネーミング・パッケージデザインプロジェクト
2022/03/31
羽曳野市の「古墳DEるるる」で本学の学生が大活躍!
2022/03/02
【羽曳野・藤井寺】地域の課題解決「地域連携学生企画プロジェクト」プレゼン実施
2022/02/24
天野ゼミ 活動報告:産学連携による地域の新名物「河内かすおでん」の商品開発
2022/02/09
柏原羽曳野藤井寺消防組合と大規模災害発生時の施設利用に関する協定を締結しました
2022/01/25
経営者・ビジネスパーソンから仕事のリアルを聞こう!
2022/01/11
令和3年度 第25回公開シンポジウム 「和のこころを未来へ ―聖徳太子から学ぶ、和のこころ―」
2021/12/20
藤井寺のシンボル、アイセル・シュラホールをボランティアで盛り上げよう!
2021/12/07
世界遺産・百舌鳥古市古墳群 埴輪作成と、歴史・商品企画を学ぶ1日
2021/12/01
SDGs×ライフデザイン!衣服をアップサイクル(1)
2021/11/24
坂本ゼミ:世界遺産《古墳音頭》~藤井寺市バージョン♪~
2021/11/24
JA大阪市コラボ!「大阪生まれのトレビスリゾット」商品化に協力した谷口ゼミの学生に感謝状!
2021/03/11
IBU桜WEEKS2021 開催中止のお知らせ
2020/05/25
令和4年度 あべのハルカス公開講座 中止のお知らせ
2020/05/01
奈良県大和郡山市と「教育・保育の分野においての連携協力を行うための協定」を締結しました。
2020/03/24
日本学科の地域貢献活動 [後編]
2020/03/23
JA大阪南とのコラボプロジェクト 「食べて応援・作って応援」レシピコンテスト2連覇!
2020/03/11
【世界遺産 百舌鳥・古市古墳群】地域の魅力発見「地域連携学生企画プロジェクト」プレゼンを実施
2020/03/11
日本学科の地域貢献活動 [前編]
2020/03/09
*公開講座*暮しに優しい知恵袋(4)
2020/02/25
*公開講座*暮しに優しい知恵袋(3)
2020/02/20
国際キャリア学科の学生が制作した「ぶどう園」の外国人観光客向けPR映像に対して羽曳野市観光協会から感謝状が贈呈!
2020/02/20
第24回 公開シンポジウム「世界から見た百舌鳥・古市古墳群」開催について
2020/02/20
藤井寺市・岡田一樹市長とのタウンミーティングに参加しました!
2020/01/21
*公開講座*暮しに優しい知恵袋(2)
2020/01/10
令和元年度 公開シンポジウムを開催いたします
2019/12/15
社会起業プロジェクトと古墳イベント「まちまるしぇ」
2019/12/03
*公開講座*暮しに優しい知恵袋(1)
2019/11/28
JA大阪南コラボ 「食べて応援・作って応援」第2回レシピコンテストを実施しました。
2019/11/05
【藤井寺ハロウィーン】「デラハロ2019」で地域の魅力向上、商店街の活性化!
2019/10/30
藤井寺名物・世界文化遺産登録記念 FRAPコラボ商品「フジコの乳ボーロ&チョボチョボ」が本学売店で販売スタート!
2019/10/16
お祭りを通した文化交流!「藤井寺だんじり」に学生・留学生が初参加!
2019/09/25
古墳アート・マルシェ・カルチャーイベント「まほら藤井寺」に運営ボランティアとして参加しました
2019/09/13
[保護者奨励奨学金]地域連携学生企画プロジェクト募集開始!
2019/08/26
外国人ゲストに書道を体験してもらおう!
2019/08/16
学生が体験した世界遺産登録記念「こふん列車」出発式
2019/08/02
道明寺天満宮・天神祭にスタッフとして参加しました!
2019/07/31
授業「地域活性化概論」で羽曳野・藤井寺地区の地域活性化案を学生が発表
2019/07/30
幼稚園の子ども達と遊ぼう!
2019/07/12
藤井寺市の岡田一樹市長に「地域活性化概論」の授業でご講演いただきました
2019/07/12
「百舌鳥・古市古墳群」世界文化遺産に登録決定!本学学生が、その瞬間に立ち会いました!
2019/07/07
International Walk in 藤井寺!ユタ大学留学生と世界遺産の古墳めぐり!
2019/06/27
四天王寺大学・同短期大学部×JA大阪南コラボ、地産地消レシピコンテストの受賞者が実売品を試食!
2019/06/20
2019年前期 あべのハルカス公開講座 第3回が開催されました
2019/06/14
世界遺産を知り、百舌鳥・古市古墳群を学ぶ「地域活性化概論」!
2019/06/07
2019年前期 あべのハルカス公開講座 第2回が開催されました
2019/05/22
羽曳野市の北川嗣雄市長に「地域活性化概論」の授業で、ご講演いただきました
2019/05/20
第3回 道明寺歴史まつり 20名の学生と教員が運営ボランティアとして大活躍
2019/05/17
平成の終わりに 〜 埴輪づくりと応神天皇陵を巡る一日
2019/04/01
2019年前期 あべのハルカス公開講座を開催いたします
2019/03/26
津堂城山古墳@藤井寺:「ハレマチビヨリ Vol.2」にボランティアスタッフとして参加!
2019/03/18
古墳イベント「FRAP ハレマチビヨリ」3月24日開催します!
2019/03/04
IBU桜WEEKS2019を開催します
2019/02/12
JA大阪南コラボ 「食べて応援、作って応援」レシピコンテストを実施しました。
2019/01/15
森嶋ゼミ 2018年度冬学期の巡検 藤井寺
2019/01/15
公開講座 (第4回)~京町家に学ぶ、暮らしの温故知新~
2019/01/05
ゆるキャラグランプリ・全国大会で「まなりくん」出場を応援!
2018/12/20
公開講座 (第3回)~古くて新しい和食の知恵~
2018/11/27
【学科連携】中国からの留学生と四天王寺を巡りました
2018/11/22
【学科連携】書道体験イベントに向けて in てんしばゲストハウス
2018/11/20
「まちまるしぇ」に本学「地域ブランド研究」履修生が出店しました!
2018/11/19
平成30年度後期 第2回あべのハルカス公開講座を開催しました
2018/11/12
「ふじいでら創業スクール」を本学にて実施!
2018/11/10
「まちまるしぇ」に本学「地域ブランド研究」履修生が出店します!
2018/11/02
「デラハロ2018」で本学学生が大活躍!
2018/10/19
10月10日、「まなりくん」の誕生日をお祝いしました!
2018/10/12
平成30年度後期 第1回あべのハルカス公開講座を開催しました
2018/09/06
公開講座
2018/07/23
幼稚園訪問に行ってきました。
2018/06/25
平成30年度前期 第4回あべのハルカス公開講座を開催しました。
2018/06/13
平成30年度前期 第3回あべのハルカス公開講座を開催しました。
2018/05/24
ハル大祭で遊ぼう!
2018/05/23
平成30年度前期 第1回あべのハルカス公開講座を開催しました。
2018/04/18
IBU桜WEEKS2018
2018/04/03
平成30年度前期 あべのハルカス公開講座を開催します
2018/03/28
藤井寺 F R A P 「ハレマチビヨリ」にボランティアスタッフとして参加!
2018/03/05
「第21回 公開シンポジウム」を開催しました
2018/03/05
IBU桜WEEKS2018
2018/02/23
衣服のリサイクルプロジェクトー幼稚園訪問②ー
2018/01/25
羽曳野市役所主催☆もずふるコレクション参加!
2018/01/22
大阪府立だいせん聴覚高等支援学校生と本学卓球部との交流活動実施について
2018/01/05
ロバート キャンベル氏を講師に迎え、第21回 公開シンポジウムを開催します
2017/12/26
石田 晋司准教授・大阪市・シカゴ市社会福祉事業者研修・交流プログラム参加者によるあべのハルカス公開講座を開催
2017/12/15
四天王寺大学・四天王寺大学短期大学部と大阪府教育委員会が連携に関する協定を締結しました
2017/12/13
★公開講座★シニアライフに役立つ「レッツ脳トレ!」
2017/11/30
中本教授による藤井寺市先進教育推進事業 授業改善研修会が開催されました。
2017/11/24
11月26日(日)古墳イベント「まほら藤井寺」に教職員や学生もボランティアスタッフとして参加します!
2017/11/24
入賞☆表彰式!バス★ラッピングデザイン
2017/11/22
本学学生が、羽曳野市内福祉循環バスのラッピングをデザインしました!
2017/11/11
デラハロ(藤井寺ハロウィン)で今年も学生と教員が活動
2017/11/07
貝塚市立第二中学校の生徒が、中大連携事業として「18歳進路の取組み」に参加しました
2017/11/06
大学祭で「紙芝居大会」絵本の「読み聞かせ」を実施しました。
2017/11/02
天野准教授によるあべのハルカス公開講座「未来国家UAE(アラブ首長国連邦)の経済と観光」を開催
2017/11/02
衣服のリサイクルプロジェクトー幼稚園訪問①ー
2017/10/26
Hop! Step!! Jump-Start English 2017 開始!!!
2017/10/19
バス★ラッピングデザインに挑戦!
2017/10/17
H29年度後期 第1回あべのハルカス公開講座を開催しました
2017/09/27
シニアライフに役立つ「レッツ 脳トレ!」公開講座を開催します
2017/09/26
地域活性化プロジェクト、能勢町の唐辛子クラウドファンディングを実施中!
2017/09/26
生涯学習フェスタ2018開催のお知らせ
2017/09/22
9月のオープンキャンパス報告 -おもしろ体験授業で楽しんで頂きました!-
2017/09/19
本学にて「藤井寺市先進教育推進事業」を開催しました
2017/09/19
H29年度 第4回あべのハルカス公開講座を開催しました
2017/09/19
「大阪中学生サマー・セミナー」を開催しました
2017/09/19
グループワークで体験実習に向けての学びを深めています!(その1)
2017/09/13
地域の地蔵盆の催しに参加、地域の方々と交流
2017/09/01
平成29年度後期 あべのハルカス公開講座のお知らせ
2017/08/31
わくわく楽しい【お料理の会】を開きました!
2017/08/24
ずっと美しく、そして健やかに
2017/08/22
フジテレビ「ホウドウキョク」に出演!(天野了一准教授)
2017/07/27
【夏期休暇に伴う証明書発行の停止について】
2017/07/20
てんしばゲストハウスプロジェクト、順調に進行中!
2017/07/06
H29年度 第3回あべのハルカス公開講座を開催しました
2017/06/12
授業「地域活性化概論」に、藤井寺市の松浦信孝副市長をお招きいたしました!
2017/06/10
平成29年度 第1回あべのハルカス公開講座を実施しました
2017/06/08
日商簿記検定合格をめざして答案練習会!
2017/06/07
ユタ大学生歓迎会~本学の提携校、アメリカ合衆国のユタ大学から学生が来日しました~
2017/06/06
経営学部の加藤先生、今度は「たいし塾」に登場!
2017/06/02
羽曳野市の北川嗣雄市長に「地域活性化概論」の授業で、ご講演いただきました!
2017/05/29
オープンキャンパスでの学科紹介
2017/05/24
IBU経営学部 キャンパスツアーを行いました!
2017/05/22
海外研修・留学報告会
2017/05/19
2017年度第1回目のオープンキャンパスが開催されました!
2017/05/15
将来、なりたい自分になるために、今、できること、すべきことに取り組む学生たち~キャリア演習Ⅰの授業から~
2017/05/10
第1回道明寺歴史まつり 〜学生、教員もボランティアで活躍~
2017/05/10
ことば、英語をさまざまな側面から考察する
2017/05/08
経営学部の加藤彰彦先生、あべのハルカスの公開講座に登場!!
2017/04/26
IBU桜WEEKS2017
2017/04/17
藤井寺の新しい魅力づくりと発信!FRAP(エフラップ)
2017/04/17
平成29年度 教員免許状更新講習・免許法認定講習及び認定こども園法に伴う特例講習について
2017/04/08
平成29年度 「たいし塾」Ⅰ期 について
2017/04/06
「羽曳野ぶどう」皮で染色!ファッションショー^^/
2017/04/04
IBU桜WEEKS2017
2017/04/01
H29年度前期 あべのハルカス公開講座のお知らせ
2017/03/30
『季刊レポート2017年春号』発行!
2017/03/29
堺市教育委員会との連携協力に関する協定締結式について
2017/03/07
本学・羽曳野市共催「公開シンポジウム」が開催されました。
2017/02/27
3/25(土)『羽曳野ぶどう』皮で染色!ファッションショー開催!!
2017/02/27
むずかしい、でも楽しい! 専門職が担う地域づくりの大切さを学ぶ
2017/02/13
IBU桜WEEKS
2017/02/08
地域と交流!キッズモデルと衣装製作^^/
2017/02/07
ヤクルト社のウンチ体操
2017/01/20
ダンスで心も体も元気! -小学校での保健指導体験記-
2017/01/17
第20回 公開シンポジウムを開催いたします
2017/01/16
地域啓発活動への参加 第20回あったかハートをつないで~障がい者地域生活支援のつどい~
2016/12/12
ボランティア活動を通じて子育て支援の現状を学ぶ! -天王寺区子育て愛あいフェスティバル
2016/12/06
社会貢献イベント「あそぼうIBU」を開催しました。
2016/12/01
高校生の福祉体験学習のお手伝いをしました。
2016/11/17
私たちライフケア専攻の学生は「認知症サポーター」です
2016/11/12
「デラハロ」で「地域連携」「経営学科」有志メンバーが大活躍!
2016/11/11
地域で学ぼう!ぷるるんゼリー^^/
2016/11/07
生涯学習フェスタ2016が終了しました
2016/11/02
「てんしばゲストハウスプロジェクト」始動!
2016/10/27
地域で学ぼう!ぶどう染色^^/
2016/10/22
保健教育コースの学生が、藤井寺高校文化祭準備をお手伝いしました。
2016/10/19
地域を知ろう!ぶどう狩り遠足^^/
2016/10/17
視覚障がいのある人との交流(その2)
2016/10/15
視覚障害者と交流をしました(その1)
2016/10/08
今年も参加します!「子育て愛あいフェスティバル」 -天王寺区の子育て支援を学ぶ
2016/10/01
誰もが笑顔でつながる活動「こねっと」第2弾 地域の地蔵盆の催しに参加、地域の方々と交流
2016/08/27
地域活動者の方々と交流(研修あり、学食あり、散策あり、cococafeもあり)! ~大阪市東成区で活動する「このゆびと~まれ講演会実行委員会」の方々と学内で交流~
2016/08/16
保健教育コースの学生が藤井寺高校保健委員会に参加! 食育保健指導をしました!!
2016/08/06
障がいのある方と交流
2016/07/19
私たちも認知症サポーターです
2016/06/30
誰もが笑顔でつながる活動「こねっと」、スタート! 地域(まち)づくりボランティア Connecter(コネクター)の活動報告(その3)
2016/06/20
地域交流 「高齢者ビューティアッププロジェクト」
2016/06/13
健康トレーニングを通して、頑張っておられる方々と交流~私たちも体力が必要~
2016/05/28
「こよみ手帳」の企画説明のために藤井寺界隈を訪問しました
2016/04/30
地域(まち)づくりボランティア Connecter(コネクター)の活動報告(その2)
2016/04/09
学生目線で地域とつながる活動…産経新聞大阪版3/17「大学の女子力」で紹介!
2016/04/02
『季刊レポート2016年春号』発行!
2016/03/03
『こよみ手帳2016年度版』制作記録のご紹介
2016/02/15
幼稚園児と一緒に衣服のリサイクル! (2)
2016/02/01
幼稚園児と一緒に衣服のリサイクル! (1)
2015/10/05
視覚障がいのある「ハモちゃんズ」の皆様との交流会
2015/09/24
「こよみ手帳 -2016年版-」を12月にお届けします!
2015/09/10
地域に学ぶ!共に楽しむ!~精神保健福祉士をめざして~
2015/09/09
「季刊レポート2015年秋号」発行!
2015/09/05
施設ボランティアに行ってきました
2015/07/31
食育保健指導紹介
2015/07/22
「地域活性化概論」地域福祉の取り組みから活性化を考えてみよう!
2015/06/29
地域活性化概論 名張市の地域活性化から学ぶ
2015/06/18
藤井寺・羽曳野地域のプロモーションビデオ制作中!(地域連携インターンシップIV)
2015/06/08
地域の活性化を食ビジネスの可能性から考えてみよう!
2015/05/26
北川嗣雄羽曳野市長による特別講義-地域活性化概論
2015/05/25
石川河川敷の恒例清掃活動
2015/02/03
見えない障がいを理解しようとすること ~西成区地域福祉アクションプラン区民フォーラムにて~
2015/01/27
道明寺歴史ウォーク 歴史を学び地域戦略を考える
2015/01/13
保健教育コースの地域連携
2015/01/06
藤井寺駅周辺の商店街お得情報「こよみ手帳 -2015年版-」発行!
2014/11/10
藤井寺ハロウィン「デラハロ」でIBU生が大活躍!
2014/10/28
学校保健ゼミ・ヤクルト産学共同研究
2014/10/17
教師をめざす学生が、地域の中学生に英語を教える「COCOROE塾」がスタートしました!
2014/10/12
藤井寺名物 ハロウィン「デラハロ」を盛り上げよう!
2014/09/25
大阪府立藤井寺高等学校文化祭にて学生がピア活動
2014/09/01
IBUつぶたんマシュマロ商品化!
地域連携トップに戻る
生涯学習・地域貢献
オープンカレッジ
たいし塾
公開講座
公開シンポジウム
教員免許更新制・認定講習
認定こども園法に伴う特例講習
地域連携
大学間連携
高大連携
知的・人的資源データベース
(講師派遣)
資格・検定試験
生涯学習フェスタ
IBU桜WEEKS
履修証明プログラム
社会人のための学び直しプラン
看護実践開発研究センター
~実施プログラム~
関連リンク
学部・大学院
入試情報NAVI
OPEN CAMPUS
関連リンク
学部・大学院
入試情報NAVI
OPEN CAMPUS