大阪府立河南高等学校の高大連携授業(第4回目)について
2022年1月31日
令和4年1月26日(水)、大阪府立河南高等学校のe(エスペランサ)コースで令和3年度第4回目となる高大連携授業を行いました。
授業では、「子どもたちの『心』を知ろう」をテーマとして、上野淳子准教授(人文社会学部社会学科)が、教員を目指す生徒たちにぜひ知っておいてほしい、子ども独特の「心」のあり方を紹介しました。
まず、「“じぶん”や周りの捉え方」については、心理テストを実際に行い、その結果の発表をまじえながら、子どもの自己や周りの捉え方を解説しました。次に、「考え、学習する力」については、思考能力を問う問題や英語のリスニング問題を解き、同様の問題を「子どもならばどう答えるのか」という実験映像を視聴し、そこから「効果的な学習に必要なものは何か」、「教員の役割とは何か」について解説しました。

« 前の記事
次の記事 »