令和3年度「たいし塾」受講生募集



令和4年度については、6月から9月の期間において、聖徳太子に関連する5講座を企画しております。公開、および募集が始まるまで、今しばらくお待ちください。

~令和3年度開催分~

  令和の時代の「和の精神(こころ)」

【概要】
令和となりましたが、社会のあり方も急激に変化し、先が見通しにくい時代です。しかし、だからこそ聖徳太子の「和の精神」を普遍的な価値としてとらえ直し、様々な課題について、皆さんと考えを深めて参ります。今年度は、社会、企業経営、宗教の観点からお話しします。

開講スケジュール

講座番号(回数) 日・曜日 テーマ 講師名
A(1/3) 1月29日(土) 他者と共に生きる知恵を学ぶ
     ―サハラ砂漠以南のアフリカの実践から―
田原 範子(教授)
B (2/3) 2月12日(土) 和の精神(こころ)と企業家群像
      ―江戸時代から現代の経営者まで―
天野 了一(准教授)
C (3/3) 2月26日(土) これからの宗教の役割
      ―和の中の多様性、多様性の中の和―
岡﨑 桂二(名誉教授)

   ◎各講座に関する概要は、最下PDFを開いて閲覧ください◎

■場所
 【四天王寺大学(羽曳野)キャンパス】
  ・近鉄南大阪線「藤井寺」駅、または「古市]駅下車
     ⇒ 近鉄バスバス時刻表>「四天王寺大学」行き終点  ※バス運行ダイヤは藤井寺が多い
                〔乗車時間:藤井寺駅から約15~20分 古市駅から約10~15分〕
     ⇒ 大学正門から受付窓口へ(4号館地下1階 エクステンションセンター)

    ・駐車場、駐輪場を完備していますので、自動車、二輪車でもご来学いただけます。
       〔詳細はトップページの「交通案内」参照〕

■開講期間・時間
 【2022年 1月~2022年2月 土曜日】 【15:00~16:30】

■受講料
 【無料】

■定員
 【30名(申込先着順)】

■申込方法
 【電話のみ】

■問合せ先
   【午前9時~午後5時30分】TEL: 072−956−3345

◆≪休講について≫
・台風や大雪、また大地震等において交通機関の運休になった場合。
・大学施設に危険を生じるような箇所や支障があり、復旧に時間を要する場合。
・大学内で新型コロナウイスル等の集団感染(クラスター)が発生した場合。

◆≪日程変更(中止)について≫
・講師の諸事情により、日程を延期または、前後開催日で変更して行うこともあります。
・新型コロナウイスル感染拡大状況によっては中止することもあります。

★新型コロナウイルスに関する当面のお願い★
・大学に入構された時点から(授業中含む)、必ずマスクを着用。
・教室入口に設置の手指アルコール消毒と、授業終了時の机等備品の消毒。
・教室での着座は相手との距離を1~2m空けた箇所(机)を選択。
・食堂を利用される場合は、できる限り黙食での食事。
・自宅での検温(37.5°C以上ある場合は休む)。

★講座の開催有無状況は、最新の情報をホームページでご確認ください★

 講座内容の詳細(カラー版)は 「こちら」PDF をご参照ください。

 


一覧に戻る