四天王寺大学・同短期大学部×JA大阪南コラボ、地産地消レシピコンテストの受賞者が実売品を試食!



 本学と大阪南農業協同組合(以下、JA大阪南)は、今年2月、地産地消レシピコンテストを実施しました。このたび、受賞した2グループが、JA大阪南直売所「あすかてくるで」河内長野店を訪問し、レシピに基づいて調理された惣菜2品を試食しました。

  訪問したのは、最優秀賞「色どり野菜とおこげ」を考案した郷原栞さん(教育学部3年生)、あすかてくるで賞「さつまいものチーズハットグ」を考案したチームMARYの西沢律花さん、葉山奈桜さん、今里咲映さん(短期大学部生活ナビゲーション学科ライフデザイン専攻2年生 )です。審査にも加わったライフデザイン専攻の谷口美佳先生も同行しました。  

 まず「あすかてるで」のバックヤードで、地元農家がその日に収穫した新鮮な農産物が売り場に並ぶまでの工程について説明を受けました。その後、売り場や惣菜コーナーを見学。自分たちが考案した惣菜2品が並んでいる様子に、学生たちは大感動! スマホでその様子を撮影するなど、楽しそうに見入っていました。

 

  ビュッフェレストラン「奥河内」では、地元野菜をふんだんに使用した昼食をいただき、惣菜2品の試食を行いました。

 「JA大阪南さんの努力で、自分たちのレシピ通りに惣菜を再現していただいてうれしい」「トマトが新鮮でおいしい」「チーズが伸びる!」など口々に語り合いながら試食することができました。  

   今回訪問したJA大阪南の直売所についても、「直売所に来られるお客さんがご年配の方だけではなかったことに驚いた」「バス等の交通の便がよければ、もっと身近に感じられるのだけど」「スーパーでは見かけない珍しい野菜が多いし、新鮮で価格も手頃」など、学生たちが様々に考えを巡らせる機会になったようです。

 今回のレシピコンテストをきっかけに、学生の学びと成長の場として、今後もJA大阪南との連携を展開していきます。


一覧に戻る