H29年度 第4回あべのハルカス公開講座を開催しました



平成29年度 あべのハルカス公開講座『教養と好奇心で巡る世界の旅 PARTⅦ』の第4回が実施されました。
今回のテーマは「韓国の生活様式や芸術などの文化の根底にあるものとは」でした。

近年の韓国文化ブームは、日韓相互の文化への関心と交流や人の往来(2016年来韓日本人は約229万人、来日韓国人は約500万人)の増加をもたらしています。本講座では、韓国文化の根底にあるものとして、伝統社会における価値観・家庭教育・社会共同体の生活風習・芸術(サルプリとアリランの起源)等を紹介しました。 本講座のアンケートには、「興味深く韓国文化の一面を知ることができた。」「韓国が身近に感じた時間だった。」「韓国の文化を知ることができてよかった。」「相互に理解と協力を継続してよりよい隣国になれればいいと思う。」「アリランの話でいろいろ考えさせられた。」等が書かれていました。ご要望としては、「韓国文化理解の一助のパンソリについて」、「現在の韓国の事情」などに関する講義を受講したいという内容が書かれていました。
講座の最後に、参加された方皆様と一緒に、アリランの「眞の我を悟る喜び」の意味を考えながら、アリランの歌を歌いました。講演者としてもとても感心しました。次回の機会をまたお楽しみに、お待ちしております。



一覧に戻る