平成29年度 「たいし塾」Ⅰ期 について



 >>>受講生募集中<<< 

【Ⅰ期テーマ】 読書の愉楽

 大学・短期大学の教員には、それぞれに専門分野があります。多くの書物との出会いは、その研究を展開する上で大きな力となるものです。一方で、専門分野を持つ教員に独特なものの見方は、一般的に知られる書物であっても、その新たな魅力を明らかにすることもあります。大学・短大の教員は、読書の達人とも言えるでしょう。本講座を通じて、受講されるみなさんと、読書の愉楽を分かち合いたいと思います。

場所
【四天王寺大学(羽曳野)キャンパス】
近鉄南大阪線「藤井寺」または「古市]駅下車 ⇒ 近鉄バス「四天王寺大学」行き終点 ⇒ 大学正門から会場へ
開講機関・時間
2017年 5月~7月 土曜日 11:00~12:30
受講料
通期(全10回) 10,000円 【講座番号:500T】
各講座(1回)  1,200円 【講座番号:500T‐01~10】
[2講座以上の選択は受講料一括支払いでお願いします]
定員
50名(申し込み先着順)
〔募集内訳〕通期全10回枠40名、各回募集枠10名
申込み・問合せ先【午前9:00~午後5時30分】
TEL: 072−956−3345

入会金不要。 年齢・資格不問。 シニアの受講者大歓迎
※7回以上の出席者に「たいし塾 修了証」授与※

開講スケジュール

 

No.(講座番号) 日・曜日 テーマ 講師名
1(500T-01) 5月13日(土) 読書の技術 -小林秀雄に学ぶ- 坂田 達紀(教授)
2(500T-02) 5月20日(土) ブラック企業問題を考える 津崎 克彦(専任講師)
3(500T-03) 5月27日(土) 読書とプルーストの無意志的記憶について -無条件にホクホクさせてくれる幸福感- 加藤 彰彦(教授)
4(500T-04) 6月 3日(土) 展覧会図録を読む -美術鑑賞をより楽しむために- 一本 崇之(講師)
5(500T-05) 6月10日(土) マルグリット・デュラス『愛人(ラマン)』を読む 上田 章子(講師)
6(500T-06) 6月17日(土) 近年の震災・災害記録から考える防災と被災後の生活への備え -ボランティア活動記録を交えて- 吉田 祐一郎(専任講師)
7(500T-07) 6月24日(土) 東ヨーロッパ児童文学の世界 -チェコ、ポーランドを中心に- 岡﨑 拓(講師)
8(500T-08) 7月 1日(土) アラビアのロレンスを読む -『知恵の七柱』- 岡﨑 桂二(特任講師)
9(500T-09) 7月 8日(土) (フランスの作家ジャン・ジオノの)短編小説『木を植えた男』を経営学の視点から読み解きましょう! 伊藤 重男(教授)
10(500T-10) 7月15日(土) キャラクターたちの日本語 -なぜそんなふうに話すのか- 高橋 美奈子(准教授)

taishi2017-1


一覧に戻る