【東京2020大会ボランティアCOCOROEプロジェクト】説明会を実施しました!
2018年10月22日
2018年10月18日(木)、東京2020大会ボランティアCOCOROEプロジェクトへの参加希望者に説明会を実施しました。
説明会には、400名を超える学生が参加!非常に関心が高い取り組みです!
この日、プロジェクト参加メンバーには大学からの補助内容の詳細が説明されました。
■ TOKYO2020大会ボランティアCOCOROEプロジェクト概要
【達成する学修目標】
- 他者と協力しながら課題を解決することができるようになる
「課題解決能力」 - 言葉や文化の異なる人々と具体的な活動を通じて交流できるようになる
「コミュニケーション能力」 - 利他の精神を養い、和のこころをもって社会生活を送れるようになる
「慈愛」
【対象】
- プロジェクト参加学生 70名
【プロジェクト参加学生への支援・宿泊に関するご優待】
- 往復交通費補助
事前研修となる「役割別・リーダーシップ研修」や「会場別研修」に参加する際の往復交通費、本大会ボランティア参加に向けての往復交通費(詳細調整中) - 宿泊について
「サンルートプラザ東京(千葉県浦安市舞浜)」にてオリンピック競技大会期間中における学生の宿泊ご優待 - 単位認定
平成32年4月に開講予定の共通教育科目「東京オリンピック・ボランティア(仮称)」にて2単位を認定
最後に、学生支援センターから応募に当たっての諸注意や各種書類の提出期限などの説明を行いました。
今、聞いていただいている学生みんなが大会ボランティアに応募したとしても、実際にはどれだけの学生が参加できるかわかりません。 だからこそ、本プロジェクトにたくさんの学生が参加し、一人でも多くの学生が東京2020大会ボランティアを経験してくれることを期待しています!
【関連リンク】

« 前の記事
次の記事 »