遠隔授業 ~利用者の希望に合わせた授業~



今年度初めての遠隔授業を行いました。

今回のテーマは「人口密度」。対象となる児童にあらかじめ希望する授業内容を尋ねたところ、小学校で習っている「人口密度のことを教えてほしい」という要望に応えたものです。
これまで、年間授業計画を立てることも考えていましたが、内容が難し過ぎることがあったり、本人に関心がなかったりしてしまうことがあったので、今回からその時その時で関心のあるものを事前に本人に尋ねて、そのテーマに沿った授業を実施することにしました。

具体的な授業の方法としては、視覚的に面積と人口を示し実際に計算してみて、人口密度を求めました。密集しているところとそうでないところを図で判断し、密度についての理解を深めることが出来たと思います。また、簡単な問題から段階的に難しい問題へ移っていくようにし、最後には実際の町の人口密度について計算しました。

関心のある内容であったので、少し難しい問題になっても一緒に考えると、粘り強く考え、長時間の授業にも非常に意欲が感じられました。

授業する側には、分かりやすい言葉に言い換える能力や始め方と終わり方にもう少し工夫が必要であるように感じました。

 

 山本敏裕 河原一世 森本和輝

 



一覧に戻る