就職・教職支援

教職教育推進センターの活動概要


『教職教育推進センター』の活動は、大きく分けて6つあります。

1.教員採用試験に関わる全般的な相談・対応

全国の教員採用試験の情報提供はもちろん、自分が教員になるためのキャリアデザインについてのアドバイスが受けられます。

各学部の教員から選出された支援委員がいるので、教員採用試験に向けた学習計画や学習方法などを相談できます。

2.教員ガイダンス、教員採用試験対策講座・学内模試の実施

近隣の府県・市の教育委員会から委員を招き、教員採用試験の試験科目、願書記入などのポイントをガイダンスします。

また、大学1年生対象の教採攻略講座、2・3年生対象の教員採用試験対策夏期集中講座・春期集中講座、2・3・4年生対象の学内模擬試験を実施。(※一部有料)
早期から準備することで、自信を持って教員採用試験に臨みます。

3.学校インターンシップ・教育実習等の実施、学校ボランティアの紹介

教育現場での学習体験を豊かにすることを目的に、数多くのインターンシップ・教育実習等やボランティアを実施・紹介しています。

教育学部1年生を対象とした「ハロースクール」では四天王寺小学校等で授業を参観したり、児童・生徒たちと遊んだりしながら「教師」という仕事を体感します。

そして、2年生対象に行われる小・中学校や幼稚園でのインターンシップでは、学校園運営の理解から授業の補助までを体験。3年生で実施される教育実習に備えて、モチベーションを高めながら、現場での教育実践力を習得するための基礎を身につけていきます。

4.近隣府県・市教育委員会担当者との連携

近隣の教育委員会との連携を深め、各教育委員会が独自にサポートする支援プログラムやセミナーの情報提供も行っています。

5.卒業生との交流を支援

本学を卒業後、教員として活躍している卒業生を招き、4年生との交流を深めます。
教員採用試験直前の6月中旬には、個人・グループでの面接や試験対策を実施。
11月には、講師をしながら教員採用試験に再チャレンジし、見事に合格した卒業生がその体験談やアドバイスを行っています。

6.教員採用試験に向けた面接など各種の指導

面接練習や板書練習ができる教室を開放し、個人やグループでの自主練習ができるのはもちろん、教職支援委員による指導やアドバイスも行っています。

また、教育関連の図書や採用試験に関する最新の情報誌などが自由に閲覧でき、情報収集に役立てることができます。



  • 教職教育推進センター長メッセージ
  • 教員採用試験 合格者数
  • 和のこころを教職に







大学案内デジタルパンフレット
クラブ&サークル紹介
ココロエプロジェクト
知的・人的データベース
教職員採用情報
あべのハルカス サテライトキャンパス
情報公開
あなたの町へ 入試相談会
大学案内デジタルパンフレットクラブ&サークル紹介

ココロエプロジェクト知的・人的データベース

情報公開あべのハルカス サテライトキャンパス

教職員採用情報あなたの町へ 入試相談会

就職活動応援特設ページIBUドリル

地域連携クラブ&サークル紹介

看護実践開発研究センター

back to top