キャリアセンターより就職支援情報についてのお知らせ
2022年4月27日
|
※大学4年生(人文社会学部、経営学部)、教育学部(申込者のみ) 期 間:2023年9月30日まで 説明動画:IBUSPIの使い方 |
〇Webによる面接練習及び就職相談・添削など(1人30分程度)
キャリアセンター(072-956-5211)もしくは
サテライトキャンパス(06-6624-9200)にお電話をお願いします。
①予約受付け時間は10時~17時(日曜・祝日除く)です。
②予約時に、学籍番号、学科・専攻、氏名、目的(就職相談・面接練習など)をお伝えください。
③実施時間をスタッフと調整してください。
※WEB面談を行うにあたって、あらかじめ下記の準備をお願いいたします。
■キャリアセンターでWEB面談を行う場合
スマートフォンまたはパソコンが必要で「Google Meet」を使って行います。
詳細は、申込者の大学メールアドレスにお送りします。
大学メールアドレスは「s学籍番号@shitennoji.ac.jp」です。
・WEB面談の流れ
・Google Chromeのダウンロードマニュアル
・Google Meet参加マニュアル
■サテライトキャンパスでWEB面談を行う場合
スマートフォンまたはパソコンが必要で「Teams(Microsoft)」を使って行います。
予約受付後、予約内容の確認と詳細を申込者の大学メールアドレスにお送りします。
大学メールアドレスは「s学籍番号@shitennoji.ac.jp」です。
〇対面による相談予約の方法(1人30分程度)
■キャリアセンターで、対面相談を希望する場合
072-956-5211
■サテライトキャンパスで、対面相談を希望する場合
06-6624-9200
まで、それぞれお電話ください。
①予約受付け時間は10時~17時(日曜・祝日除く)です。
②予約時に、学籍番号、学科・専攻、氏名、目的(就職相談・面接練習など)をお伝えください。
③実施時間をスタッフと調整してください。
-
- 【キャリアセンター】
-
- 【サテライトキャンパス】
【インターシップ・プログラム案内】
各機関・団体のインターシップについて詳しくは各ホームページから確認して下さい!
■大学コンソーシアム大阪(市役所、信用金庫、大学、図書館等多彩な受け入れ先)
https://www.consortium-osaka.gr.jp/univ/s_ichiran.php
開催日程:5月11日(水)18:00~19:30
参加方法:オンライン(ZOOM)
内 容:プログラム説明・先輩体験談・質疑応答など
申込方法:大学コンソーシアム大阪ホームページよりお申し込みください。
https://www.consortium-osaka.gr.jp/univ/intern/orientation/
■堺・南大阪地域インターンシップ推進協議会(紀陽銀行、JA堺、観光コンベンションセンター、地域企業)
http://www.sakai-keikyo.org/internship/jigyo2022/ukeire2022.html
■和歌山経営者協会(和歌山県庁、和歌山市役所、和歌山ダイハツ、JA和歌山、島津製作所等、県内有名企業が受け入れ)
https://www.wakayama-uiturn.jp/student/wakayama-internship
まずは、ibusatel@shitennoji.ac.jp へメールを送信してください。
送信する際は、下記の内容を必ず記載してください。
【件名】
学籍番号 学科・専攻 氏名
【本文】
①希望進路(下記より選択して記入)または履歴書・エントリー先名を記入
民間企業、福祉、公務員、保育園・幼稚園教諭、教員
株式会社〇〇商事、〇〇市役所 など
②相談内容
例)
面接に関すること
エントリーや内定に関することの相談 など
③着信可能な電話番号 ※こちらから連絡することがあります。
④いつまでに回答が欲しいのか(期限があれば記載)
問い合わせメールへの回答は、2日から3日程度かかる可能性があります。
また、[@shitennoji.ac.jp]を受信できるように設定してください。
【手厚い就職支援を行っています。】 |
本学では新型コロナウイルス感染症の5類移行後も対面とオンラインを併用した面談を継続し学生が相談しやすい環境で支援を行っています。 引き続きゼミの担当教員と連携して各学生の就職活動状況を把握し、内定獲得に向けたバックアップを実施していきます。
ハローワークなど外部機関と連携した求人紹介会も開催し、本学学生の就活を応援しております。 |
就職活動に向けて様々なイベントを実施しています。!!
【業界研究会】 |
大学3年生・短大1年生を中心に、10月から11月にかけて業界研究会を実施しています。金融、運輸、インターネット、小売、建設、商社、ホテル、旅行、メーカーなどの人事担当者様に講演をしていただきます。 ☆業界研究会に参加した学生の感想 |
【「特訓塾」の開催】 |
大学3年生向けに「特訓塾」を開催しています。この「特訓塾」は、四天王寺大学で就職活動のフロントランナーとなる学生の育成を目的としています。「希望進路の実現のために就活頑張りたい!」という意識の高い学生がエントリーし、学内選考で決定しました。5月からスタートした特訓塾は、一つのグループとなり、グループワークを実施しています。講座では、インターンシップで目立つ存在になろう!人気企業の面接を通過しよう!という意気込みで頑張っています。 |
【支援を要する学生のためのキャリアガイダンス】 |
支援を要する学生を対象に、不安なく就職活動を開始できるように「支援を要する学生のためのキャリアガイダンス」を毎年開催しています。
|
【公務員ガイダンス】 |
キャリアセンターでは6月から年間を通して、国家公務員、警察官、消防吏員、市役所等の希望者向け、大学3年生・2年生・1年生、短大1年生を対象に公務員ガイダンスを実施しています。スタートは職種研始まり次に学習方法について、実際に出題傾向の高いミニ模擬テストを体験したあと、解説をしていただきます。公務員試験の概要や学習方法についても学ぶ機会となります。また、分野別ガイダンスを実施しています。現職の方を招いて、それぞれの職務内容や近年の採用動向、仕事のやりがいについてお話をしていただいています。講演後には、多くの学生が意欲的に質問しています。
|
【2023年度(2024年3月)卒業・修了予定の皆さんへ】
就職・採用活動に関する日程等について(お知らせ) 文部科学省から対象学生に対し別紙のとおり「就職・採用活動に関する日程等について」 の周知依頼がありましたので、お知らせいたします。 なお、希望する企業の採用情報、日程等については、必ず各自で確認してください。
<2023年度(2024年3月)卒業・修了予定者の就職・採用活動に関する日程等について>
①2023年度卒業・修了予定者の就職・採用活動日程に関する考え方
②2023年度卒業・修了予定者の就職・採用活動日程に関する考え方 ポイント
【就職活動準備編】
Q. | 履歴書は市販の履歴書ではなく、大学指定の履歴書を使うのですか? | |
A. | 必ず大学指定の履歴書を使用してください。本学の学生であることの証明になります。 | |
Q. | 大学指定の履歴書はどこでもらえますか? | |
A. | キャリアセンターもしくはサテライトキャンパスで届出をすれば、無料で受け取ることができます。 新型コロナウィルスの影響で外出することが難しい場合は、IBU.netからもダウンロードできます。 |
|
Q. | WEB面接に切り替えで、履歴書をデータでメール添付して送信する形となりました。その方法が分かりません。 | |
A. | 履歴書データは用意していませんので、手書きで書いた履歴書をデータ化し、メール添付して送信してください。 履歴書のデータ化(スキャン)は、コンビニエンスストアで行うことができます。 |
|
Q. | 就職活動と授業が重なりました。どうしたら良いですか? | |
A. | 授業担当教員及びキャリアセンターに電話連絡をしてください。「公認欠席届」発行についてご説明します。 | |
Q. | 応募先から証明書(卒業見込証明書など)や健康診断書の提出を求められました。どこで受け取れますか? | |
A. | 大学の教務課及びサテライトキャンパスで届出を行えば発行されます。但し、日曜・祝日は発行できませんので注意してください。 | |
Q. | 「CAREER SUPPORT BOOK 2025」とは何ですか?また、紛失したので、どうすれば良いですか? | |
A. | キャリアセンターが配布した就職活動を行う学生のためのマニュアルブックです。紛失した場合は、学内ホームページのキャリアセンターページ内にもデジタル版を掲出しています。 | |
Q. | 応募書類など郵送する際の注意点はありますか? | |
A. | A4サイズの封筒を使い、なるべく折らずに(A3は二つ折り)必ず「送り状」を同封し、簡易書留で郵送してください。 封筒はキャリアセンター(サテライトキャンパス)で配布しています。また、封筒(宛名など)の書き方、「送り状」の書き方は、「CAREER SUPPORT BOOK 2025」を確認してください。 |
|
Q. | 応募先へメールを送る際の注意点はありますか? | |
A. | 「CAREER SUPPORT BOOK 2022」を確認してください。メールの送り方など詳しい内容が掲載されています。 | |
Q. | 会社に電話する際の注意点はありますか? | |
A. | メモを準備し、朝(10:00ぐらいまで)、昼(11:30~13:30)、夕方(17:00以降)は避けて電話してください。電話をかける場所は、電波が良く、静かな場所を選び、はっきりと大きな声で話すようにしましょう。電話のマナーについては、「CAREER SUPPORT BOOK 2025」を確認してください。 |
【応募(エントリー)編】
Q. | 新型コロナウィルスの影響で、採用がなくなるのではと焦っています。 | |
A. | キャリアセンターには、本学の学生を採用したいという会社から多くの求人が届いていますので、焦らず『IBU就職ナビ』から求人を見つけてください。また、就職サイト(マイナビ・リクナビ等)からも求人が探せます。 | |
Q. | 新型コロナウィルスの影響で、就職先が倒産するのではと不安です。倒産しない会社の見つけ方はありますか? | |
A. | その会社の事業内容や売り上げ、経常利益、将来性(事業展開)などを調べるとともに、周囲の意見やキャリアセンターで相談するなどして情報を集めてください。一方、倒産しない会社は「ありません」。倒産しても困らない知識とスキルを身に付けておくことが、この激動の時代を生き延びる術です。 | |
Q. | 自分に向いている仕事が分かりません。 | |
A. | 好きなこと、興味のあることやできることなどから、会社探しを始めてみてください。また、やりたくないことから(消去法で)見つける方法もあります。とにかく一人で悩まず他人の助言も参考にして、就職活動の一歩を進めてください。もちろん、キャリアセンター(サテライトキャンパス)でも相談を受け付けています。 | |
Q. | 応募先(エントリー)の会社や希望していた会社の採用が無くなりました。どうしたら良いですか? | |
A. | キャリアセンターでは新着求人を随時公開しています。『IBU就職ナビ』で応募先を探してください。 | |
Q. | 他の就職活動生は何社ぐらい応募(エントリー)しているのですか? | |
A. | 昨年は男女ともに平均して約30社でした。今年は、新型コロナウィルスの影響もあり昨年以上(約50社以上)必要です。 | |
Q. | 総合職と一般職の違いが分かりません。 | |
A. | 総合職は、部署異動や転勤などがあり、将来の幹部候補として採用されます。一方、一般職は限定的な仕事(事務系など)で、実務能力を持ち合わせているかなどが採用基準となります。 | |
Q. | 就職活動がうまくいきません。業界を絞り込み過ぎでしょうか? | |
A. | 業界を絞り込むことで、志望動機が書きやすくなる傾向にはなりますが、そもそも適性がないと苦戦します。業界を変えた途端内定が出たという先輩のケースもありますので、関連業界など、活動の幅を広げてみてはいかがでしょうか?優良企業と出会える可能性もあります。 | |
Q. | 会社のホームページの採用実績校に四天王寺大学が記載されていません。選考は不利になるでしょうか? | |
A. | 不利になることはありません。自信をもって選考に臨んでください。 |
【選考編】
Q. | 面接選考日が他の会社の面接選考日と重なりました。どうすれば良いですか? | |
A. | 優先順位を考えて、志望度の低い会社から面接選考日が変更できるか、その会社に問い合わせをしてください。 | |
Q. | 会社説明会(面接)で「普段着で来て下さい」と言われました。どのような服装が良いでしょうか? | |
A. | Tシャツやジーンズなどカジュアルすぎない服装が基本です。露出の多い服は避け、シャツにジャケットを羽織るなどして、あなたらしさを演出してください。業界によっても違いがありますので、キャリアセンターに相談してください。 | |
Q. | 自己アピールするための材料がないので、自信が持てません。 | |
A. | 特別な経験をしている(華々しいエピソードを持っている)人が有利(内定をとる)ではありません。大切なのは特別な経験ではなく、あなたらしさのアピールです。会社の求める人物像とあなたらしさが合えば、内定はもらえます。 また、そもそもアピール材料がないと思い込んでいるのかもしれません。あなたのアピールポイントを探るためにキャリアセンターで一緒に自己分析をしてみましょう。 |
|
Q. | 面接で緊張して上手く話せません。どうしたら良いですか? | |
A. | 面接選考は、あなたの印象(表情や態度など)に加え、自己アピールや志望動機の内容など、総合的に判断されます。 一次面接など早い段階での選考が通過できない場合、印象面で何らかの原因がある可能性があります。また、選考が進み後半(部長や役 員、社長クラス)の選考が通過できない場合、志望業界のミスマッチや会社研究不足の可能性があります。いずれにしても、早期の対策 が必要ですから、キャリアセンター(サテライトキャンパス)で相談(面接練習など予約)してください。 |
|
Q. | 先輩がどのような選考(面接や筆記試験など)を受けたのかを知りたいのですが。 | |
A. | 『IBU就職ナビ』の受験報告書から確認できます。また、それでも確認できない場合は、キャリアセンターに相談してください。 | |
Q. | 内定がもらえず焦っています。どうしたら良いですか? | |
A. | キャリアセンター(サテライトキャンパス)で相談してください。あなたの気付かない原因が分かる場合があります。 | |
Q. | 第一希望の会社が不合格になりショックで就職活動に手が付けられていません。 | |
A. | 就職活動は、よく恋愛に例えられます。相思相愛になることが必要です。合わない相手と一緒になってもあなたも幸せにはなれないと思います。自分を責めて活動を止めてしまうより、双方が幸せになる相手を探しましょう。きっと、今以上に幸せになれる相手(会社)と出会えます。 | |
Q. | オンライン面接を受ける際の注意点はありますか? | |
A. | 注意点は、下記のとおりです。 場 所:自宅で受ける場合、静かでWi-Fiが繋がりやすい場所で実施 目線の高さ:カメラの位置と目の高さが水平になるようにセット カメラ位置:頭から胸元が画面に収まる位置に固定 距 離:はっきりと話すためにパソコンから50センチから1メートルくらい離れるとよい 話 し 方:姿勢よく、明るくはきはきと話す スカイプ等では、自分の顔が小画面に映るので、明るく話せているか確認しながら練習する 服 装:自宅で受ける場合でもスーツ着用。身なりをきちんと整える なお、会社からの指示で服装自由であればスーツを着用し、私服ならTシャツやジーンズは避け清潔感のある |
|
服装を選び、そして自己紹介です。まずつながったら真っ先に、大学名と氏名を名乗りましょう! | ||
Q. | オンライン面接を受ける際は、スマートフォンかパソコンのどちらがいいですか? | |
A. | 安定してつながる方を選ぶといいです。ただ、普段使わない機材の慣れない操作でのトラブルが心配されるようでしたら、慣れている方で臨みましょう。 | |
Q. | オンライン面接をする際の背景について、注意することはありますか? | |
A. | なるべく白などの明るい色の背景を選びます。また、採用担当者に悪い印象(散らかった室内は、整理整頓できない人)を与えないように、画面に映る自分の姿を見て、相手がどのような印象を持つのかを想像して判断しましょう。 | |
Q. | 説明会も面接もWEBに切り替えている企業が多いです。今までに経験したことがないので不安です。 | |
A. | 説明会はWEBになったことで、より効率的に多くの企業に接触できる機会ととらえて活動しましょう。実店舗を見に行くなどが可能であれば、積極的に足を運びましょう。実際の職場の空気に触れることができない不安を、多少でも払しょくできるでしょう。面接はWEBになったことで、表情や雰囲気が伝わりにくいというWEB特有のやりにくさがあります。そこを少しでもカバーできるように、WEBでの面接練習を重ねましょう。キャリアセンター(サテライトキャンパス)にWEB面接練習の予約をしてください。 |
【公務員への就職編】
Q. | 公務員を希望していますが、自治体が行う公務員説明会には参加すべきでしょうか? | |
A. | はい。積極的に参加をお願いします。試験の出題傾向や対策などの説明や、先輩職員との懇談会を実施する自治体もあります。 |
【保育・幼稚園関係への就職編】
Q. | 公立園の試験では1次試験までに何を意識して取り組めばよいですか? | |
A. | まずは応募する自治体の取り組みや方針、市の魅力について理解しておくようにしましょう。エントリーシート内容や面接で質問されることも多くありますので、しっかり答えることが出来るよう自分の意見や考えを用意しておきましょう。 | |
Q. | 私立園の採用試験までに準備しておくべきことは何ですか? | |
A. | ホームページなどで園の方針や特色、取り組みなどを詳しく調べておくようにしましょう。園見学にも積極的に参加し、実際の保育の様子、保育室や園庭の環境構成、保育者の関わり方、活動の流れなどを見ておくことで、入職後のイメージもしやすくなります。 | |
Q. | どのくらいの時期から園見学に行った方がよいでしょうか? | |
A. | 大学4年生、短大2年生の5月頃から園見学に行くことをお勧めします。園見学でしか知ることが出来ない情報(環境構成、保育者の関わり方など)もたくさんありますのでまずは気になる園に積極的に園見学に行くようにしましょう。多くの園が見学を受け入れて下さいますが、事前に見学可能かどうか日程等も含め確認するようにしましょう。 | |
Q. | 就職したい園が決まっていないのですが、どうしたらいいですか? | |
A. | 就職フェアに参加したり、園見学に行ったりして情報を収集しましょう。早めに行動することが大切です。困ったことがあれば担任の先生やキャリアセンターに相談しましょう。 |
【内定をもらったら編】
Q. | 内定をもらったので、会社に御礼を伝えたいのですが? | |
A. | 「CAREER SUPPORT BOOK 2025」を確認してください。電話やメール、手紙など様々な御礼の仕方が掲載されています。 | |
Q. | 内定をもらい内定承諾書の提出を求められていますが、他にも選考中の会社があります。どうすれば良いですか? | |
A. | 選考中の会社があることを正直に伝え、内定先に提出期限を延長してもらえるか相談してみてください。 | |
Q. | 内定承諾書の提出後に、内定辞退はできますか? | |
A. | 原則、内定辞退はできません。 | |
Q. | 内定をもらいましたが、キャリアセンターに届出る必要はありますか? | |
A. | はい、内定をもらったら、必ずキャリアセンターに届出てください。 | |
Q. | 4月から入社する会社から内定取り消しの通知が届きました。どうすれば良いでしょうか? | |
A. | すぐにキャリアセンターに連絡をしてください。 |
【その他】
Q. | 正社員とフリーターの違いを教えてください。 | |
A. | 生涯収入や社会的信用、社会保障(年金)など、様々な違いがあります。自由で仕事への責任が少ないという理由だけで、安易にフリーターを選び卒業すると、正社員就職への道は極めて厳しいものとなってしまいます。気付いた時に手遅れにならないように、正社員を目指して卒業しましょう。 | |
Q. | やりたいことが見つからないので、卒業後はアルバイトなどをして、やりたいことを見つけようと思います。 | |
A. | とりあえずアルバイトで卒業することはお勧めできません。ご家族や保護者とよく相談(例えば、いつまでに正社員になるのかなど期限を決める)して決めてください。 | |
Q. | 希望の会社から内定がもらえず就職浪人となれば、不利でしょうか? | |
A. | 卒業後は既卒生として扱われますので、1年間のブランクについて、納得を得られる回答をしっかり考えておく必要があります。 |
「就活生マナとソビのズル就絵本シリーズ」の読み聞かせ動画です。
就活の際の、ちょっとしたコツや、知らずにやるとヤバいこと。
ひとつのテーマを絵本にしているので、1冊2~3分で終了します。
移動時間や休憩時間、寝る前など、ちょっとした隙間時間に就活の
コツをつかんでみてくださいね(^^)/
https://www.youtube.com/playlist?list=PLBqKA7I8oxFwoKqD6i6tS2_hTMIIwkRV1
拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は本校の教育活動につきまして、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、就職活動は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、先行きの見えない不透明な状況が続いております。
こうした状況下で、キャリアセンターでは、求人紹介や応募書類の添削、面接練習など、一人ひとりに寄り添った就職支援を行っております。保護者の皆様に於かれましては、お子様の希望進路実現に向けて、更なるご協力をお願い申し上げます。
キャリアセンターでは、保護者の皆様からのご質問やご相談なども受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
【TEL.072-956-5211(直) 月~土/9:00~17:00】
※ご来校(大学キャリアセンターもしくはサテライトキャンパスにて)でのご相談の場合は、事前にお電話にてご予約をお願い申し上げます。
