本学では希望の進路へと導く多彩なプログラムを用意し、適性や才能を活かせられるよう入学時から就職指導をスタートしています。
教員や保育士、社会福祉などの専門職から一般企業まで、業種や職種ごとの専任スタッフが個別相談を行うほか、活動スケジュールに合わせた対策講座、ガイダンスなども実施。一人ひとりの夢を叶える、きめ細かいサポートが魅力です。
営業職として複合機を販売するほか、企業のDX化を進めるITソリューションの提案も行っています。教員志望でしたが、インターンシップで知ったこの会社の雰囲気や業務内容に魅力を感じて入社しました。日本学科で得られたプレゼンやグループワークの経験に加えて、「日本文化ゼミ」にて磨いた、調べたことを筋道立てて説明する技術は、今の仕事においてもすごく役に立っています。
富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社 勤務
山下 龍斗さん
人文社会学部 日本学科 2019年3月 卒業
奈良県立西の京高等学校 出身
私は今、国語教員として1年生の担任を務めています。日本学科の先生との出会いは、私のなりたい教師像を示してくれるものでした。チョークの持ち方、教壇での立ち方、姿勢にいたるまで、まさに教師の“いろは”を学べたんです。学生の力を信じて、待つ。私を支えてくださった大学の先生方のように、次は私が生徒たちを見守っていきたいと、心に決めています。
大阪府立 公立中学校(国語) 勤務
新延 瑞希さん
人文社会学部 日本学科 2017年3月 卒業
大阪府 太成学院大学高等学校 出身
国際キャリア学科では、特待生制度でニュージーランドへ留学したり、キャリアサポートも手厚かったりと、本当にいい経験ができた4年間でした。現在は公立中学校で3年生の担任をしています。私にとっては初めての卒業生ということもあり、一人ひとりの成長を思うと、感慨深いものがあります。関わり続けることで築けた生徒との信頼関係。これからの教員人生の大切な宝物です。
大阪市 公立中学校(英語) 勤務
松原 未来さん
人文社会学部 国際キャリア学科 2019年3月 卒業
大阪府 阪南大学高等学校 出身
搭乗口案内やチェックインカウンターの特殊手荷物の責任者をしています。また、ヒューマンサービス部門のキャプテンとして、お客様から「またJ ALで旅をしたい」と思っていただけるイベント企画でバレンタインにお客様にメッセージカードとプレゼントをお渡ししました。コロナ禍以前のように海外のお客様が戻ってこられたら、これまで以上の日本のおもてなしを提供したいと考えております。
株式会社JALスカイ 勤務
上野 莉菜さん
人文社会学部 国際キャリア学科 2016年3月 卒業
大阪府立花園高等学校 出身
3年生の夏に「文系でも建設業界に行けるのか!」と知り、弊社のインターンシップに参加しました。ひとつの建造物が多くの人の手により完成していく光景に感銘を受け、ここで働きたいと思いました。現在は、生産事務部で現場の予算管理をしています。社会学科で培った「探究するくせ」を活かして、これからも目の前の課題に真摯に向き合っていきたいと思います。
村本建設大阪支店 勤務
家崎 妃菜さん
人文社会学部 社会学科 2021年3月 卒業
和歌山県 開智高等学校 出身
学生時代には学生運営委員会で副委員長をしていましたが、縦横のつながりからも人として成長できたと思います。教員になって約10年。新米のときには、先輩の先生が優しく相談に乗ってくれたことを覚えています。仕事でも、学生生活でも、やはり大切なのは人とのつながり。生徒たちには、出会いを大切にしながら夢に向かって頑張る姿勢を持ち続けて欲しいです。
羽曳野市立河原城中学校 勤務
吉田 祐樹さん
人文社会学部 社会学科 2012年3月 卒業
大阪府立山本高等学校 出身
市役所において、社会福祉士として、児童虐待に関わる仕事をしています。在学中に市役所での実習へ参加させてもらったことを機に、地域の住民の方々が安心して暮らせるよう、福祉に携わりたいと思うようになりました。社会福祉士の資格を取得するために東京アカデミーの国家試験対策講座を受講。先生やキャリアセンターの方々のサポートのおかげで希望していた就職が叶いました。一人ひとりの思いに耳を傾け、悩みに寄り添える職員になりたいです。
羽曳野市(福祉職) 勤務
谷口 由佳さん
人文社会学部 人間福祉学科 2021年3月 卒業
大阪府立佐野高等学校 出身
社会福祉施設において、社会福祉士として働いています。在学中から、地域の中で暮らす人々の生活に寄り添い、困っている人の支えになりたいという思いが強くあり、今の職場を選びました。卒業後も人間福祉学科との繋がりは強く、在学生と施設の利用者様と一緒に、食育の一環として、「じゃがいもの収穫体験」を企画したりしています。これからもより多くの人が安心して、楽しく生活を送ることができるよう、支えになりたいと思っています。
四天王寺福祉事業団 勤務
上田 菜央さん
人文社会学部 人間福祉学科 2020年3月 卒業
大阪府立登美丘高等学校 出身
現在は小学校2年生の担任と、体育主任を担当しています。体育の授業では、楽しく遊びながら体の動かし方を体得してもらえるように考えています。大学時代には、同じ夢を持つ仲間たちと出会い、時には意見をぶつけ合ったことで、人として成長できたように思います。大学のサポートは手厚く、学生に寄り添ってくれる先生がいます。学生生活を全力で楽しみながら、夢をめざしてください。
兵庫県公立小学校 教論
村井 成仁さん
教育学部教育学科 小学校・幼児保育コース 2019年3月 卒業
兵庫県立伊丹高等学校 出身
保育士1年目、コロナ対応の影響もあり、慣れるまでは苦労しました。でも、子どもと向き合い、日々の成長に感動することで、私のほうがたくさん元気をもらっています。職場の人にも恵まれたから、今もがんばれています。技術はあとからついてきます。だから今は「わからない」と正直に言うことで、着実に成長していこうと思っています。
大阪府 吹田市 公立保育園 勤務
首藤 瑠伽さん
教育学部教育学科 小学校・幼児保育コース 2020年3月 卒業
国立大阪教育大学附属池田高等学校 出身
中学校の英語教師として、担任のほか、特別支援学級の英語を受けもっています。教師として初めて授業したときは、自分のイメージと生徒の反応とのギャップに愕然としました。どんなときも、目の前の生徒たちに合わせた英語指導をする大切さに改めて気づきました。この初心を忘れず、生徒に英語を教えるだけではなく、人として大切なことを英語を通じて伝えていきたいです。
和歌山県公立中学校 英語教諭
杉本 悠太朗さん
教育学部教育学科 中学校英語・小学校コース 2020年3月 卒業
和歌山県立那賀高等学校 出身
児童の心身のケアはもちろん、忙しい担任の先生をフォローすることも、養護教諭の大切な仕事です。コロナ禍において、その役割はさらに重要になったように感じます。子どもたちの日々の表情や、いつもと違う言動など、些細な変化も見落とさないよう努めています。自分の心と体を大事にしてほしいという思いで、担任と連携をとりながら、一人ひとりに声かけをしています。
大阪府 私立四天王寺小学校 養護教諭
安藤 夏美さん
教育学部教育学科 保健教育コース 2017年3月 卒業
兵庫県 須磨学園高等学校 出身
奈良県庁の職員として、主に道路に関する許認可や維持管理業務を行っており、地域の皆様から感謝のお言葉を頂いた時に、とてもやりがいを感じます。公共経営専攻は、IBU公務員プログラムや公務員特別演習をはじめ公務員になるための学修環境が整っており、先生とも距離が近く相談しやすい環境です。特待生にも選ばれ、授業料免除が経済的にも助かりました。
奈良県庁 勤務
新山 拓実さん
経営学部 経営学科 公共経営専攻 2021年3月 卒業
大阪府立美原高等学校 出身
地元ケーブルテレビの営業マンとして働いています。就職活動では、実際に働く自分の姿とその環境を徹底的に想像してみました。熟考の結果、「地元を盛り上げたい」が私の答えでした。ケーブルテレビは地域に密着したメディアです。インターネットなどの通信サービスも扱っているので、まずはお客様の目線に立つことを大切に、誠実な対応を心がけています。
伊賀上野ケーブルテレビ株式会社 勤務
和田 諒佑さん
経営学部 経営学科 企業経営専攻 2020年3月 卒業
三重県立名張西高等学校
(現:名張青峰高等学校) 出身
働きはじめて3年目。新入職員の頃は、保育科時代に書き留めていたノートを何度も見返しました。それくらい保育の現場に役立つ授業だったんだと、卒業後にあらためて実感しました。園には、さまざまな生活背景を持つ子どもたちがいて、保護者の方も含めてサポートすることも、私たちの大切な仕事です。一緒に悩み、一緒によくなる。そんな気持ちで保育に取り組んでいます。
柏原市立たまてこども園 勤務
阪本 奈実子さん
短期大学部 保育科 2019年3月 卒業
大阪府立富田林高等学校 出身
幼稚園に勤務し、現在は3歳児を担当しています。季節や行事ごとの工作や発表会の練習など、忙しくも楽しい毎日です。3歳児は、その成長を日々実感できるので、私自身も泣いたり笑ったり、一緒に成長させてもらっています。保育科には、同じ夢に向かってがんばる友達がいます。心強い仲間たちと夢を叶えたい人には、自信を持っておすすめできます!
桔梗が丘幼稚園 勤務
向 美侑さん
短期大学部 保育科 2021年3月 卒業
三重県立名張青峰高等学校 出身
現在は、主にブラインドを製造(メーカー)する会社の事務職として、お客様の電話対応と受発注業務を担当しています。インテリア業界に興味を持ったのは、「インテリア」フィールドの授業が面白かったからです。また、色彩検定を取得したことで、身につけたことを活かしたい!と将来のビジョンが明確になっていきました。やりたいことは決まっていないけど、専門知識や資格もほしい。そんな方におすすめしたい学科です。
立川ブラインド工業株式会社 勤務
西山 実結さん
短期大学部 ライフデザイン学科 2020年3月 卒業業
大阪府 あべの翔学高等学校 出身
料理教室でコンサルタント営業職として働いています。生徒様を増やしつつレッスンも行うので覚えることが沢山あり大変ですが、努力が結果に繋がる仕事にやりがいを感じています。生徒様から「先生に会って人生が変わった」と言われたときは嬉しかったですね。在学中は色彩検定やビジネス系の資格取得をめざして頑張りました。何事も目標を持ち、努力し続けることが大切だということを2年間で学び、今も大切にしています。
株式会社ABC Cooking Studio 勤務
宮本 ひかりさん
短期大学部 ライフデザイン学科 2021年3月 卒業
大阪府立堺上高等学校 出身