「あべのハルカス子育てひろば」を開催しました! <IBU保育科通信 その7>



保育科が主催する「あべのハルカス子育てひろば」、四天王寺大学あべのハルカス・サテライトキャンパスで開催しました。

記念すべき第1回のテーマは「乳幼児の親子ふれあいあそび」

参加者は卒業生とその子どもたち(0~4歳児)あわせて24名でした。
講師に武庫川女子大学の遠藤晶先生をお招きして、約1時間、様々なあそびを通して親子がしっかりふれあえる楽しい時間を過ごしました。
また、ボランティアとして参加してくれた1年生にとっては、学内ではできない様々な体験を通して、多くの学びを得る機会となりました。

以下に当日の様子を少しだけ紹介します!

     
子育てひろば 子育てひろば サテライトキャンパスは23階、
思った以上に高かった・・・

天王寺公園がはるか下にミニチュアのように見えていました。
子どもたちもしばし景色に見とれていました。

     
空に浮かんだようなキャンパスの開放感の中で、子どもたちもすぐにボランティアの1年生たちと仲良くなりました。 子育てひろば 子育てひろば
     
子育てひろば 講師の遠藤先生には、親子で楽しめる“こころ”と“からだ”のふれあいあそびをたっぷり紹介していただきました。助手を務められたお二人の学生さんにも感謝です。 子育てひろば
     
子育てひろば

子育てひろば

おしりフリフリダンスをしたり、
両手をつないでジャンプしたり、
     
からだをリズムに合わせて動かしたり、
お母さんやお父さんの
膝に座ったり・・・
子育てひろば 子育てひろば
     
子育てひろば お母さんたちの表情もやわらかく、優しく、そして元気になってきましたね。 子育てひろば
     
子育てひろば 子育てひろば もちろん、子どもたちだって。
見よ! このポーズ!!
     
子どもと子ども、子どもとおとな、
いろんなふれあいの姿が
見られましたね。
子育てひろば 子育てひろば
     
子育てひろば みんなに居心地のいい場所が
できていましたね。
子育てひろば
     
子育てひろば 子育てひろば プログラムが終わった後も、
みんなでわいわい、遊んでました。
     
最後に、講師の遠藤先生を囲んで参加者全員で記念撮影をしました。
子育てひろば
 

保育科として子育て支援活動を実施することは長い間の念願でしたが、今回ようやくその第一歩を踏み出すことができました。

講師をお勤めくださった遠藤先生はじめ、お手伝いくださったお二人の学生さん(武庫川女子大学)に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

最後に、もう一つ。

今回は11名の1年生が私たちの呼びかけに応えてボランティアとして参加してくれました。
子どもたちとのかかわりを通して、多くのことを学んだことと思います。
また、子育て支援の意義や意味について考えるきっかけともなったことでしょう。
大学に帰って、今回参加できなかった友人たちにぜひ今日の経験を伝えてください。
みなさんが示した学びへの積極性は、これから保育科で成長するうえでとても大切な姿勢になるのです。
これからもその姿勢を失わず、どんどん自分を育てよう!
がんばれ!1年生!

子育てひろば
 

第2回の「子育てひろば」は、7月5日(土)に開催する予定です。テーマは「絵本読み聞かせ講座」

詳しくは近日中に、このホームページ上でお知らせします。
IBU保育科の新しい学びの場として、また、地域の子育て支援の一端を担う場として、この「子育てひろば」をこれからも続けていけるよう努力します。皆様、暖かくお見守りください。

 

 

保育科の学びについてはコチラ



一覧に戻る