今年も大盛況!和気あいあい和食の会
2017年11月30日\中国 浙江工商大学×四天王寺大学生×セイラちゃん /
今年で5回目になる【和気あいあい和食の会】で「肉じゃが」「手巻き寿司」「三色団子」を作りました。
フードを履修しているセイラちゃん達が、調理実習の準備からお手伝いです。
食材や調味料を分けたり、使いやすく配置したりして、みんなが楽しくスムーズに実習できるように工夫しました
実際の調理実習の時も、授業で勉強したことを活かしてリードしました
特に白玉団子の粉を練るところは授業では大苦戦。失敗しちゃったところです。
今回は・・・大成功!微妙な水加減を上手に調整して軟らかくもちもちの三色団子ができました。
手巻き寿司のすし飯も大切です。そうそう!べたつかないように、飯切りを使って、すし酢を切るように混ぜ込むんだったよね。
はじめは年上の留学生ということでちょっと緊張していたセイラちゃん達も、調理をしながら、いろいろなことをお喋りして仲良しになれました
皆さん日本語がとても上手でびっくり。すごく勉強してるんだろうなあと、感心しました。寮でも自炊をされているということ。お料理も上手です。みんなで協力して手際良く作ることができました
留学生の方が抜群のセンスでとってもきれいに盛り付けてくれました。
できたぁ!完成です!
いただきまぁ~す!お味はいかが?
みんなで楽しくお喋りしながらの試食タイムです!
ゆっくりのんびり☆和気あいあい・・・といきたい所ですが、この日はお昼からセイラちゃん達は医療秘書の特別講義が入っていました!
フードだけでなく、いろいろな分野を学び資格試験にも挑戦するセイラちゃんたちは大急ぎです。頭を切り替えて頑張らなくっちゃ!
…でも、腹が減っては戦ができぬ(^^)と言いますよね。
デザートまでしっかり食べて、授業に走っていきました。
学生コメント
・授業で習ったことを実践することができて嬉しかったです。ありがとうございました。
・わかりやすく教えるって本当に難しいなあと思いました。
・本当に楽しくてあっという間に時間が過ぎました。こんな機会がまたあったらいいのになあ。
関連記事
↓

